見出し画像

プロジェクト力を向上させるための「10の問い」

プロジェクト力があるかどうか?を確認しアドバイスを行うときに使う私のフレームワーク。プロジェクトリーダー育成の1つ。
順番に質問していくのが基本です。


1.プロジェクトの目的は何か?

プロジェクトの目的は何か?
何のためのプロジェクトなのか?
何を解決するのか?
シンプルかつ力強い「問い」です。
何の「課題」を解決しようとしているのか??


2.その背景と課題は何か?

背景を確認することで、そもそも目的の設定があっているか?
合わせて課題設定はあっているか?
1.プロジェクトの目的は何か?」との整合性があるかないか?
を確認します。


3.ちょっと考えて、分析してみよう!

課題設定があっているとして、それをどのように分析したのか?を確認したい。例えば、売上が足らない。ということに対して、どのように要素を分解していったか?

例えば「売上が足らない。」を分解すると。
・購入者を増やす。
・単価を上げる。
・期間あたりのリピート率を上げる。

などを順を追って聞いてみる。


4.どうやって課題解決を試みたの?、または試みようとするの?つまり手法とかアイデアとかそんなの知りたい。

つまりは解決手段。
例えば「3.ちょっと考えて、分析してみよう!」で分解した要素のどこを狙うか?を具体的に聞いていく。


5.チーム構成は?ステークホルダーはどんな感じで関与したの?

すばらしいアイデアでも、実行する体制、ステークホルダーのバックアップなど、チーム構成を確認するのは重要。

プロジェクトはそれなりの規模なら、それなりの人数は必要。
もちろん、チームビルディングもステークホルダーのコミットメントも大事。

チームをしっかりとセッティングできない状態で、プロジェクトを強引に進めようとすると、どこかで破綻する。
破綻しかなったら「運が良い」「奇跡的にメンバーが大パワーアップした」の可能性もあるかもしれないけど、ほとんどが、メンバーがボロボロになってプロジェクトを進めている。


6.プロジェクトは進んだか?スケジュール通り進んだの?

確認すべきは、進んでいるのかどうか。
そしてスケジュールは妥当なのか?
中規模以上のプロジェクトなら適切にマイルストーンを決めているか?

※マイルストーンはプロジェクト管理における進捗確認の目安などに用いる。

進んでいない場合はここで終了


7.何かしらの成果でた?少しでも成果でた?

成果の確認をするのが大事。
設定した成果がでたのか?
目標に及ばなくても、何かしら成果はでたのか?
それは、使った費用に対して見合うものか?

設定したマイルストーンをしっかりとクリアしたことも重要な成果。


8.で?最初に定義した課題は解決できた?(Yes / No)

Yesの場合


9-Yes.成功要因はなんだろう?

成功要因の言語化を行う。
過去を振り返り、何が良かったか?
こうすればもっとうまくできたかもしれない。
この言語化の時間を用意する。


10-Yes.他のプロジェクトに応用できそう?再現性ありそう?

再現性はあるのか?という「問い」をすることで言語化の解像度をさらに上げていく。
つまりそのプロジェクト固有のことを排除して考えましょうと言うことです。

Noの場合

9-No.何が問題だったの?

失敗の言語化を行う。
過去を振り返り、何が悪かったか?
どうすれば、良かったか?
この言語化の時間を用意する。

大きくは以下に分類される
・無理なゴール設定(期日とか目標数値)
・人の問題
・環境が変わった

そして愚痴も聞く。結構愚痴の中に大事なポイントがあったりする。

10-No.次は解決できる?どうやる?(一緒に考えよう)

この「問い」をすることで失敗を資産として残す。
そして先ず「聴く」こと。
とにかく「聴く」こと。

そして「一緒に考えよう」が大事。
失敗した人を、追い詰めないこと。


アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。