見出し画像

バラのイングリッシュガーデンと搗きたて餅の和・・・

バラの新苗を求めて東京から北へ200㎞。
 年に1度は立ち寄る園芸店に、バラ専門のコーナーがあります。私はガーデナーではないので、もっぱら見て香って楽しむ派。

今年は、ネットで偶然見つけたバラのオープンガーデンに立ち寄りました。

栃木県那須塩原市のローズガーデン「アンジェラ」さんです。

■ アンジェラさんのガーデンに出会って


突然のお伺いにもかかわらず「どうぞ、どうぞお入りになって!」と、デニム地のオーバーオール姿の女性が出迎えてくれました。
 
一軒の洋館造りのお宅ですが、庭には、赤・ピンク・紫・オレンジ・白などの色とりどりのバラが咲き誇っていました。

バラで埋め尽くされた庭の横には、薪ストーブに使う薪が割り揃えて積まれています。冬に備えて、どちらかというと小柄な女性が一人で作業をしているそうです。
すごい!憧れです!

撮影の許可をいただいてパチリ

「この時季、梅雨時なのでバラの花が水分で重たくなってね」と残念そうに女性は言いながら、バラの小径を案内してくれました。

「バラがやりたくてね、ここに移住して来て、はまっちゃったのよ」と気さくににっこりと笑う。
話しながらも足元の雑草に手が伸びて、手入れをしているのはさすがです。

 ひと時楽しませてもらい、「バラ栽培は害虫駆除や花がら摘みなど、とても難しいだろうな」と感じながらも、素敵なバラに刺激されていつもの園芸店へ流れていきました。

店主が見定めて入荷している、というのだから花々は立派です。
今回、つる性、木立性、半木立性を少量求めて自分のものにしたけれど、うまく育てられるでしょうか。

お気に入りの ローズうららを見つけた

■ ローズガーデンから搗きたての餅へ


食べ物の好きな私は、バラの香り、バラのジャムなど、頭の中はそんなことを考えていました。
ふと車窓から外を見ると、立派な古民家の建物の「餅屋」が見えてきました。
搗き立ての餅や蒸かしたての赤飯を、餅三昧で食べさせてくれるというのです。
 
蒸し暑いこの時季にもお客さんは長蛇の列です。若い人たちの姿の方が多いようにも見受けられました。

茶屋 卯三郎 (ホームページより)

店内からは、もち米や赤飯を蒸かす蒸気と香りがしてきました。美味しそうな香に誘われて店内へ。

今の社会情勢、待ち時間にソーシャルディスタンスを保つため「呼び出しベル」が渡されて、庭か車中で待機するようになっていました。
古民家の建物と呼び出しベルがアンマッチでしたが、安心していただくことができますね。
 
店内の椅子テーブルに案内されて、ふと壁の張り紙を見ますと「よく噛んでちぎってゆっくり食べてください、詰まった時は・・・・」と高齢者さんのイラスト付きで注意書きのある席でした。
苦笑しながらも、ゆっくりと真剣に、丁寧にいただきました。

茶屋 卯三郎 (ホームページより)

地産のもち米を、本格的に店内のセイロで蒸かしている様子を見ながら、甘い香りで粘り強い餅を堪能させてもらいました。
餅好きの私が、日本人でよかったと思った瞬間です。
 「もち米の蒸かす」は、前回投稿しましたので、よろしかったらご覧ください。

ご飯のうるち米と餅のもち米は性質が違います。

①見た目 → うるち米は米が半透明、日常炊飯する方の米です。
もち米は米が不透明、赤飯や搗いて餅にする米です。
②でんぷん成分 → 米の成分でもあるでんぷんに違いがあります。
米のでんぷんにはアミロペクチン(粘りの強い成分)とアミロース(サラサラの成分)という二種類のでんぷんがあります。
うるち米は約8割がアミロペクチン、約2割がアミロースです。
もち米は全てアミロペクチンで作られています。餅用に向いています.
③エネルギーの違い → 普段のご飯と搗いた餅のエネルギーを比較すると
 ご飯は茶碗1杯150gで240㎉
 搗いた餅は105g(パック餅2個)で240㎉
 
つまり重量で見ると、ご飯1杯のかわりに餅を食べる場合は2個までです。

古民家造りでもち米を蒸かしている風景と香り。その場で提供してくれる。今や珍しい飲食店なのでしょうね。
本格的な作り方での美味しさは、季節や年代を問わず、人はこんなにも引き付けられるのですね。
 
バラのイングリッシュと餅の和・・・
異なった組み合わせが、とても楽しい1日でした。

今回もありがとうございました。
 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?