見出し画像

インプロ武者修行!|そんなことよりSOY-POYがいい空間だった

最近の私。

インプロの説明やら簡単な体験会に終始してるな、とうずうずして腕試しなんかをしたくなってました。

その第一弾として、この前路上インプロやってみた。


そして今回は、
行ってきました、SOY-POY


みんなが自由に表現を楽しむ場所として、うまい下手気にせず伸び伸びと表現できる場所を作りたい!

と、即興コメディ集団「シル」のごどうさん中心に下北沢にオープンさせたPUBです。


フィアレスのお仕事を通して偶然出会えた「シル」

最初の出会いはフィアレスのお仕事中。
そこで出会った方がインプロ知ってるしやってるというではありませんか!

よくよく聞いてみると、シルというグループで、さらに近々SOY-POYを開くところだということで、代表のごどうさんにも会わせていただきました。

そこからSOY-POYお邪魔したいな〜〜と思いながらも月日は流れてしまい(すみません)。申し訳程度にごどうさんのお知らせをリツイしていたところ、本人から「来ませんか?」とお声掛けいただきました!
(できる営業マンすぎて感動しました。ありがとうございます。)

一番おすすめの日を教えていただき、

いざ、出陣


路上インプロに乗ってくれたなかしーとつよしも一緒にいきました!


なんて素敵空間

楽器があって、ライトがあって、バーカウンターでお酒が買えて、ソファに座りながらみんなのセッションを楽しむ。

表現はなんでもよし!
ジャズやソロ歌、即興ダンスに即興コント・詩の朗読もある。
その場所に行って、やりたい人がやりたいことをやる。

ニューヨーク仕込みのオープンマイクセッション


さらにコンセプトにちなんだ案内は、そのステージに立つ人の勇気を讃え背中を押してくれる。

「お互いに、尊重しあっていい空間を作りましょう」

▼SOY-POYに込めた想い

「俺歌うまくないから」
「私もう何年も踊ってないから」
「表現って特別な人がするものでしょう?」

日本では、どこか表現を “雲の上の存在”として
捉えているような空気があるように感じます。
でも、表現はアーティストやプロの専売特許ではないと、
わたしたちは思います。

たとえば、 料理をすることも、
好きなことについて熱く語ることも表現だと考えます。
それはすなわち自分の中から溢れでるものを他者に伝えていくこと。
表現は、だれもができることなのです。

いろんな場所やメディアで表現をしたり、
表現について発信し続けてきたyosemicですが、
だれもが表現ができること、
みんなが表現を楽しめることを伝え続けていくためには、
より 「日常」と「表現」が溶け込む
「固定の場所」が必要だと感じました。

お酒の力を少し借りて、自分を開放していくと、
人との距離もグッと縮まります。
お酒を提供しながら、yosemicメンバーから
突発的に表現がはじまったり、
オープンマイクにお客さんが飛び込んだり。
「PUB」を起点としていろんな人と表現が交わる場を
目指していきたいと、強く願っています。

わたしたちは想像します。
みんなが自由に表現を楽しめる世の中を。
お互いに尊敬しあい、よりよい表現を創っていく姿を。
それがこの「SOY-POY」から少しずつ広がっていけば、
世の中はいまよりもほんのり明るくなる気がします。


インプロもやってきました!


撮影:@ymichael_jpg
撮影:@ymichael_jpg

事前に軽ーく打ち合わせしたのですが、
最低5分、できたら15分持たせることを目標に挑みました。

当初はワンワードや夢をみるゲームなど、ゲームをやっていこうと話していましたが、SOY-POYの空気感に包まれ誰ともなく「シーンをやろう」と提案。さらに、ごどうさんもインプロをしているということでコラボすることに。

ワンワードで1文作って、そこからインスパイアされたシーンをやってきました。


7分くらいはできたかな?(そのうち4分くらいはごどうさんが持たせてくれた感もあるけど)4人それぞれ言ったりやったりしながら、パフォーマンスすることができました。

楽しかった!!!


その後は皆様のパフォーマンスを楽しみました

どれも楽しかったけど、最後のジャズの演奏に、ドラムが入って、即興でダンスが入って、最後はみんなで音や空間を楽しんだ時間が最高でした。

表現は自由だな〜〜、と感じる空間でした!!!


ニューヨークのパフォーマンスが楽しかったんだって

ごどうさんは一時期ニューヨークに修行に出ていたコメディアン。
その時に体験したオープンマイクセッションが楽しく、こんな場所を日本にも作りたいし、日本人ももっと気軽に表現して欲しいって思ってオープンさせたと教えてくれました!


そんな気持ちに感化された方たち(?)が常に30人はいて、多い時間は50人くらいいたんじゃないかな!


みんな行ってみてね!

すごーく素敵な空間だったので、表現したい人も、ただ聞きたい人も、下北沢に行ったときはぜひ顔を出してみてね。

金・土・日でライブとかショーをできる空間になって、何も予定がない日はオープンマイクセッションとして開放されています!

私は、身内じゃないしインプロもあまり知らない人の前でパフォーマンスしたいけど、ある程度優しさを持ってみて欲しいというわがままが叶うのが最高でした。

また行きます!

この記事が参加している募集

イベントレポ

スキしてみて

ご覧いただき、ありがとうございます!これからもいろんな体験や学びをシェアしていこうと思います。気に入ってくださった方は、サポートいただけると励みになります♪♪ どうぞよろしくお願いいたします。