見出し画像

10月の振り返り


今日はハロウィーンですね。
しかも、何十年ぶりかの満月でブルームーンらしい。46年ぶり・・・とかだったかな。
お月様見てから寝よう。





10月はなんとなく忙しい月でした。
土日に全部予定が入っている珍しい1カ月でした。予想外に誘われて遊びに出かけることが多かった。浅草とか吉祥寺とか、あんまり行ったことないところにも行ったり。

アクティブだったな〜。



コロナ期間で大丈夫なのか?不謹慎かな??と思いつつ、毎日営業で出かけていると、その感覚も麻痺してきてしまいました。

お誘いが多かったのも、みんなもいい加減、誰かに会いたい!とか遊びに行きたい!とか思い始める時期なのかも。

2年ぶりに会う友人もいたりして。
とても楽しかったなー。

とはいえ、感染者はまた増えてきているし、寒くなって風邪もはやりやすくなるので、今後も気を付けて過ごしたいです。


note
17記事でした〜。ここ三ヶ月に比べると10記事くらい少ない。
でも、個人的に満足なできの記事とか、書いててたのしいって記事も多かった気がしている。
旅行に行ったあとのリフレッシュ感なのか、芸術の秋的雰囲気なのか、なんとなく書きたい欲が無理なく高まった印象でした。
堅苦しくわかりやすくより、自分的に面白おかしく書く方が楽しいな。

Noteで活躍している人が出版した「記事の書き方の本」も、読んでみました。
まだ途中だけど。

読まれるために「やってはいけないこと」を連発してやっちまってるなーと、耳が痛くなるような感覚がある一方。
「一文はとにかく短く!わかりやすく!」みたいな講釈をみると、「いちど、太宰治をお読みになってはいかが??」という反発したくもなる。


読まれる文章を書くということと、個性的な文章を書くということは、結局相容れないような気がした。11月もたのしんで書きたいなー。



映画のレビューとか作品レビューを書くのが難しい。
とにかく難しい。どういう点で難しいかといえば、まず、こういう映画ですという説明をすることが難しい。そのうえでやっと感想に辿りつけるけど、大した感想もないことが悔しい。
映画評論動画とか見ると、「このシーンの仕掛けはこういう心理状態を表している」とか、「伏線がここにある」とか、よみとり能力が鮮やかすぎて感動するよ。
そういう読み取りができるように私もなりたいな…。

本読むのは好きだけど、読書感想文はあんまりすきじゃない。「おもしろかった!」で終わることが多くて、書きたいけど、書けないものがいっぱい。

わー、これは最高だ!と思っても、どういうものかということを言葉で説明するのって困難です。とりあえず実物をみてくれ~って感じになる。
あと、細かい情報をよく間違う。漠然と覚えているので、調べたりもするけど、適当に書いちゃう。月のはじめはとんだ勘違いで大嘘を書いてしまいました。消しました。ごめんなさい(笑)


バチェロレッテにはまる
本来、こういうの観るタイプじゃない。ドラマとか映画もあまりの熱狂に推されてワンテンポ遅れて、みることが多い。

バチェラーも観たことなくて、旅行中一緒にみましょう!と誘われて見てみた。そしたらはまってしまいました。
(延長でバチェラーも観てみたけど、そっちははまらなかった不思議)

もはや恋愛の域を超えて、自己プロデュース力とか、自分の芯って何だろう、ということを深く考えさせられた。
どの男性の中にも自分を見た気がする…。ああわかるなーってこともあるし、私も似たようなことやっちゃったことあるけど、はたから見たらすごい痛いな…ってこともある。

杉ちゃんが頑張ってた。はじめ、似合わないところに無理やりなじもうとしなくったって、自分の波長の合うところに行けばいいじゃないか…と思っていたけど。
どんどん成長して変わっていくところが素晴らしくて、拍手を送りました。
もはや、杉ちゃんの成長物語だった。

わたしはなんだかんだ當間ローズくん推しだったけど(笑)
みんなは誰が良かったのか、感想をみるのも楽しいです。



11月は何を書こうかな。

なんだかんでマイケルジャクソンが多すぎる。
マイケル・ジャクソンのことは書きたくないと思っているのに、やっぱり突発的に、書きたくなってしまう。
NOTEの前もブログをやっていたことがあって。その時散々書いているんだから(むしろそれしか書いてない)いい加減違うことも取り入れましょうと思っているのに、どうも消化しきれていないらしい。

おもしろすぎて書いてて、興味もってもらえたら嬉しいなと思うし、新しいことを書こうとしても、きっかけの根っこの部分にいるのでもはや、どうしようもないんだということに気が付いた。
なので、今後も登場頻度高そうです。開き直る。自分でも胸焼けしそうだけど。ご了承くださいませ(笑)


11月の書きたいことの流れはおおむねついているんだけど、段階が多いし、長い・・・。これが形になるかは謎です。でも形になったら、自己満とはいえ、ちょっとは、もともとあった枠からはみ出せそうな気がする。



以上、新しい体験多き、10月でした。

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?