見出し画像

世界一周中の私を支える“コーピングリスト”公開!

みなさんこんにちは!


私は、バックパッカーとして1人で世界一周の旅をしている26歳元OLです。


旅を始めて2週間ちょっとが経過。
私は今タイ・バンコクのカフェでココナッツスムージーを飲みながらPCをたたいています!


近所のカフェで食べた今日のお昼ご飯。タイ料理大好きなので幸せ。




コーピングリストとは?


みなさん、“コーピングリスト”ってご存じですか?

【コーピング】とは、ストレスを感じたとき、どうすればよいのか対処法を考えたり工夫したりすること。英語表記は「coping」、つまり「対処する」という意味。

【コーピングリスト】とは、ストレスを感じたときの対処や工夫をリスト化し、まとめたもののこと。

https://www.kaonavi.jp/dictionary/coping-list/


日々ストレスにさらされ生きている現代人にとって、その解決、対処にコーピングリストは有効であると言われ、注目されているそうです!



私のコーピングリスト


いくら大好きな旅とはいえ、慣れない異文化に常に囲まれ、絶え間なく続く環境の変化、家族や友達に長らく会えない日々の中で、心が低空飛行するときは確実にやってきます。
(加えてそんなにメンタルが強靭ではない私。)


だから、旅を始める前に、これまでの自分の人生や性格をもとに、「なんか心が沈んでるな」「前向きになれないな」という時の対処法をいくつか考えていました。
(のちに、それを“コーピングリスト”と呼ぶと知りました。)


今回は、実際に試して今のところうまくいっている私のコーピングリストを公開します。特に旅だけに特化した内容ではないので、少しでも参考になれば幸いです!



※私の場合は、自分に問いかけるスタイルでリストを作りました!その方が辛いときに優しさ感じられるかなと…(笑)



①思考停止でとりあえず動いてみよう

私が落ち込んだ時は、とにかくすべてが面倒くさくなったり、難しく感じてしまいがち。


でもやり始めてみれば意外と簡単だったり、楽しかったり、なんだ、やればできるじゃん!と思うこともたくさんあります。
そして、動いてるうちにエンジンがかかってくる。


だから、この先のリストのどれか一つでもいいから、まずは深く考えず動いてみようというのを一番に挙げています。



②栄養足りてる?

心と体は繋がっています。体に栄養が足りていないと、脳も働かないし体力も落ちる。そうなるとだんだん心も暗くなって余計にしんどくなってくる。


栄養バランスを完璧にするのはなかなか難しいので、特に不足しがちな鉄分とビタミンだけはサプリに頼ったり、「とりあえずいろんな種類の食材を食べよう」と意識したりしています。



③水分足りてる?


②と似ているけど、こっちはより実践しやすいかも!

少しでも疲れたと思ったら、バッグから水を取り出して飲む。
ちょっと焦ったら、水を飲む。
一息ついたら、水を飲む。
のどが渇いたと思う前に、水を飲む。

何かに集中しすぎて水分補給を忘れると私はよく頭が痛くなるのですが、お金も時間もかからず防げる不調は、絶対防いだほうがいいですよね。



④体動かしてみよ!


ストレッチ、散歩、筋トレ、ヨガ、なんでもOK。

体を動かすと脳に血が巡って気分が少し変わります。
たとえ変わらなくても、筋肉を弛緩させて損することは何もありません。
私は、「信号待ちの時はストレッチタイム」と決めています!



⑤夜にゆっくりお風呂入ってる?


ついつい、調べ物や仕事をしたり、SNSをだらだら見たりしているとあっという間に時間がたってしまい、寝る準備をちゃちゃっと済ませたり、お風呂に入るのが明け方になってしまう私。

日常の何でもないことを丁寧にすると心が少し整います。大事なのは小さなことの積み重ねですね。



⑥美しいものに触れてみよう。


大好きな海や、公園、美術館など、「美しい」と感じるものに私はエネルギーをもらいます。

そしてその場にいる人ともきっと相性がいいので、いい出会いや発見も生まれやすい。かも。



⑦インプット・アウトプットのバランス取れてる?

私の場合、
インプット・・・人の話を聞く、本を読む、調べて知識を入れる、資格の勉強など
アウトプット・・・人に話す、noteやSNSを更新する、日記を書く、仕事など


疲れている時は、これがどちらかに偏りすぎの場合が多々。もう一方のものをやってみると、案外簡単に心がすっきりします。


旅しているとそれだけで毎日インプットなので、アウトプットを特に意識することになりそうです。



⑧お笑い見てみる?

昔から大好きなお笑い。

笑うのがメンタルに良いことはもちろん、離れた場所にいても日常を思い出させてくれるし、ただただ人を笑わせようとして、ひょうきんなことをしてる人の姿って、それだけで温かくて安心します。

大好きなものや、心が穏やかになるものに関しては、多少スクリーンタイムが増えてもそれほど問題ないと思っています。心の栄養補給なので。



⑨太陽浴びてる?


私がよく利用する安価なドミトリー(相部屋の宿)は、部屋に窓がないことも多いです。


カフェで作業したり、地下鉄で移動したりすることも多いけど、たまには公園の芝生とかビーチに寝っ転がって、さんさんの太陽を浴びたいものです。



⑩1つ1つ終わらせよう。いつかは終わるよ。と唱える。


面倒でつまらないタスクが大量に重なってしまった時に考えることです。
どんなタスクも必ず「「やってれば終わる」」。これは絶対的真実です。


そして無心で1つ1つ片づけていくと、あれ、思ってたより大量じゃなかった。と思うこともあります。



後半に続く…!


あと半分くらいあるのですが、長くなるので前後編に分けたいと思います!


そう。解決策は意外とたくさんあります。

でも、焦っている時や心が弱っている時は視野が狭くなって、それを思い出せなかったりします。

今当たり前と思っていることが、できなくなっていたりします。



だから「困ったときは何も考えずこのリストを開いて上から実践していく」と決めておく。


それだけで、ストレスとうまく付き合える自分に一歩近づいている気がします。



リストつくるときに意識するといいかも!コーピングの種類3つ


以下は、自分もコーピングリストつくってみようかな、と思った方向けです!


コーピングには大きく以下の3種類があります。

まずは何も考えず自然にリストを作って、足りないものは少しずつ意識して増やしていくといいかもしれません。

コーピング①問題焦点型
ストレッサー(ストレスの原因)そのものに働きかけて、解決を目指す方法、つまりストレスの原因を根本から取り除くこと。

例:仕事量が多すぎる→担当を振りわけて仕事量を分散させる


コーピング②情動焦点型
ストレスに対する考え方や感じ方を変えること。いわゆるポジティブシンキング。

例:部署移動が辛い→「会社は自分の能力を期待しているに違いない」と言い聞かせる


コーピング③ストレス解消型
ストレッサーを感じたあと、ストレスを身体の外へ追い出し、発散させる解消法のこと。

例:適度な運動をして気分転換をする

https://www.kaonavi.jp/dictionary/coping-list/



私のコーピングリストは②情動焦点型、③ストレス解消型、がほとんどですね。(栄養や水分は①問題焦点型かもしれませんが③のような気も。)


私は、旅においては「郷に入っては郷に従え」が基本だと思っているので、自分が感じる「問題そのもの」をどうにかする①よりも、「自分の心持ち」を変化させる②③の方が自然に出てきやすいのかもしれません。

(それが果たして本当に「問題」なのかは、場所や価値観によって違ったりしますからね…!)


長期的に付き合っていく職場や家庭でのストレスに対しては、①のパターンもバランスよく持っておくとよさそうです。



まずは、自分の思考パターンの理解から


最後にひとつだけ!


何となくお気づきかもしれませんが、コーピングリストを作るにあたって一番重要なのが、「自分の思考パターンを正しく理解していること」です。


自分はよくこういうパターンで問題に陥って、ストレスを感じるな。

そしてだいたい、こういう考え方/行動で解決しているな。


というのが何となくでも分かっていれば、自分にぴったりなリストを作りやすいです。



リストを作ろうにも、何がいいかよくわからない…!という人は自分の行動パターンを振り返ったり、そこに意識して日常を送ってみるといいかもしれません。



そしてつまり、このリストは、自己理解が進むほどブラッシュアップされていくということでもあります。


旅の中で新たに加わった項目もあるので、それも併せて次回お伝えしようと思います(^▽^)/


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!



この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?