見出し画像

クビになった私が1年でセールスマネジメントをすることになった話

こんにちは!
現在、フリーランスとして2社兼業しているみきです。

子育てをしながらも
フリーランスとして2社の業務をやりながら
フルリモート、フルフレックスという(私にとって)最高の環境の中で、場所や時間に囚われずに働いております!

成果を出せずクビになった私・・・

タイトル・・・

衝撃的ですよね。

いきなり、クビになったって・・・!!!!!
クビになるとかあんまり聞かないし。

かなり仕事ができない奴で勤怠が悪かったのでは?

などなど・・・
あまりいい印象を持たないことは十分に承知済みです。

クビになった当初は誰にも言えず、家族にしかクビになったことは伝えていませんでした。

決して勤怠が悪かったというわけではなく
会社が求めていた成果に対して、私が成果を出すことができなかったことは大反省してます。

真面目にどうしたら達成できるのかなど深く考えて夜中もslackを見てできる人の真似をしてなんとか達成したいと考えていました。

評価も明確で給料にも反映されるからこそ
絶対にこれ以上、落としたくないと思って頑張っていたのですが
結果は振るわず
クビ(アルバイトに降格)になったのです。


クビと言われて「もう架電しなくていい!やったー!!」と思った私ですが
時間が経てば経つほどに、頑張ろうとしていたのに陰でこのような評価になったことが悔しくて、ショックで気分が落ちてしまいました。

正直にお話しすると1年2ヶ月以上も経ちますが
(査定の内容が酷すぎて)まだまだ消化しきれていない部分はあります。

クビの宣告を受けた翌日は仕事ができる状態ではなかったので欠勤して
その日の午後から転職活動をしました。

転職先が決まったらすぐにでもやめる!
それまでは、大嫌いな架電をやめてアルバイトでしばらく生活しようと決めていました。

しかし、人生ってうまくいかないですよね・・・

うまくいかない転職活動

転職活動では不採用通知しかこないし
全く受かる手応えもなく、
どんなに条件を妥協しても全部が不採用で
クビになってしまう自分は価値がない人間だと感じながらもアルバイトと並行して転職活動をしていました。
ネガティブなエネルギーで応募して面接に参加して
結局65社も落ちることになりました。

正社員よりも粗悪な環境

そして、アルバイトとしてチームのアシスタントをするわけですが・・

  • 正社員の時よりもタスクは多い

  • 休憩にはいけない

  • 他部署の人からアルバイトということで冷たい視線を浴びる

  • アルバイトなのに時系列の日報を提出させられる

  • 月末はリスト作りに追われる

  • フレキシブに働けると言われたが全部が嘘ww

このように粗悪な環境に耐えることができず
次の転職先を決めずにやめて1ヶ月ニート生活をしてました。


次の転職先が決まらない!

無事!?に退職することができて
(まぁ誰からも引き止められることはなく・・・むしろ退職マネジメント成功したからお祝いされていると思います)

転職活動を続けてはいるけど、不採用通知しかこない。
もう自分には価値がなくて、このまま消えたいと思っていたし
どんなに妥協しても決まらないのであれば
もう、わがままになろう!と思ったのです。

クビになったという怒り、悔しさ、悲しさ、というネガティブなエネルギーだけで突っ走って自分自身と向き合っていなかったことを反省し
私の転職軸とは?を考えていなかったことに気がつきました。

みなさまは転職を考えた際は
ちゃんと転職軸を決めて妥協せず、決まったら退職届けを出してください。
転職軸を決めないと私のように長期化すると断言します。

ちゃんと自分と向き合うことで
やりたくないことが明確になって、本当に望んでいるものがわかり
現在の業務委託の案件に出会ったのです。

  • フルリモート

  • フルフレックス

  • IT系のツールのCS(カスタマーサクセス)


(私にとって)最高の環境!すぐに受けたいと申し出ました!

働く場所、時間に囚われないフリーランスになるのは
私がずっと描いていたことだったので、
正社員ではないことには抵抗はありませんでした。

そして、今までに感じたことないほどにスムーズに決まり
業務委託としてジョインすることが決まったのです!

(代表とのはじめての出会いは衝撃的で今でも鮮明に覚えてます・・)

この出会い?私がフリーランスとして活動するきっかけです。

セールスマネジメントをするまで

ここまでの話を聞いて
仕事ができない奴でかなりの怠けものだと思われても仕方ないけれども
実は、業務を限定されるのは好きではなく
どちらかというと幅広くやるのが好きです。
周りの状況を見ながら課題を見つけたり、発言していくのも好きです。

この会社にジョインした際は
代表が新規を獲得するというトップセールスで
全くの新規リードからの獲得ができないという課題があることがすぐにわかったわけですが・・・

セールスのフローから変えていったり
マニュアルや資料の作成もやってみたり
時には、エンジニアと協力したり、(最初はやりあったけどww)

代表が目標としていたのが
ARR(年間計上収益)だけで、KPIが立案されておらず・・・
月間での目標も不明確だったのもすぐにわかったわけで・・・

代表や他のメンバーを下に見るつもりは全くなく
むしろ開発に力を入れていたからこそ
セールスの仕組みができていなかっただけで
ここまで開発してくれ代表をはじめメンバーには感謝しかないです!
私も一緒になって
もっと他の人にも知って欲しい!!って思っちゃうくらいです。

だからこそ課題を見つけて改善するのが私の役割だし
前職では数字!数字!と言われー
この数字にいつも追われていたし
アルバイトとしてチームのサポートをしていたが
新しい取り組みはマネージャーが立案するのを他のメンバーよりも近くでやりとりしていたからこそでした。

前職での辛すぎる経験と自分の幅広くやりたいが重なって
8月からセールスマネジメントをすることになりました。
最初の仕事は今期のKPI設計でした。

次の課題は打ち手を考えているので勝ち筋を知ることに注力していきます。


業務委託でも成長する環境はある!


前職の事業部長(私をクビにした奴)は
業務委託って今の経験でしか仕事を取ることができないから
今後の成長は見込まれないと言っていましたが
それは嘘だと思うし、違和感しかなかった。

業務委託とか正社員、アルバイトなど雇用形態は関係なく
自分が関わっているプロダクトに対して
どれだけ情熱(愛)があるかが重要だと思っています。
それがあるからこそ
役割を与えられて、プロダクトとともにメンバーと一緒になって成長するのではないでしょうか。

私は普段から「働きたくなーい」と社会不適合者っぷりを発揮する発言をしちゃうくらいなので
【自己成長】には全く興味はありません。

自己成長をしたから幸せとは限らないってのが私の持論になるけれど
自分が関わっているプロダクトをどこまで伸ばしていけるか。もっともっと拡大させたい!!
プロダクトへの愛が行動の原動力になっています。

結局のところ
自分が関わっているプロダクトへの情熱があれば
成長が止まるなどは考えにくいし、私のように新しい領域に挑戦できるのではないでしょうか。

余談ですが
前職のプロダクトは好きではなく
むしろ、違和感しかありませんでした。
(だからクビになったのかなぁ・・・)

今は本当に好き!
プロダクトも働く環境も大好きすぎて感謝しかないです。
ちなみにですが・・・3年先まで想像してます。

私の場合は経験が生きているのもありますが
まだまだなので時には、情報を取りに行くこともやっていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?