見出し画像

【勝手に花言葉】ストック(ピンク)

【勝手に花言葉】

ストック(ピンク)

「あこがれてる」


やさしいピンクのその花は
どこかでみたことある雰囲気で
花屋さんでは後ろの方に並んでいたのに
あれってなんでしたっけ?と気になった。

「ストックです。お好きですか?」と言われ
知ってる名前じゃなかったなと思ったけど
「お好きですか」には
「かわいいですよね」と素直に答えて
ひとつキープしてもらった。

ここまでの様子
わりと素直な人間の行動のようだろう。

だが細かな解説をすると少し違う。
「かわいいですね」からのキープには
「とりあえずこれがあれば間違いない」
「ちょっと部屋を明るくするにはもってこいだ」
という思いがあった。

純粋に好きかどうかとは別問題なところが
個人的にはストックに申し訳なさを感じた。

目的に合っている。
手段としての選択。

悪いのか?悪くないさ別に。
花を選ぶってのに
目的と手段以外逆に何があるってぇんだい?

江戸っ子でもないのに
急にべらんめえ口調になるときは
絶対に素直ではないし
頑なに心を開かない気持ちの表れといえよう。

なぜかストックに対して軽く距離を置いた。
ちょっとドヤってるくらいにかわいいのが
たぶんちょっと気に入らなかったのだろう。
ちっとも大人になれていない。


お店では気づかなかったが
部屋に飾るとほんのり甘い香りがした。
前を通るとかすかにかおるので
何度か前を通ってたのしんだ。

こんなにかわいいのに
茎とか野菜ぽいにおいするんです、と
お花屋さんが言っていたのを思い出して
水あげの時にかいでみたら
大根ぽいにおいがしてちょっと笑った。

調べてみたらアブラナ科だ。
たしかに茎や葉は菜の花によく似ていた。

それまでは特に呼んでいなかったが
この瞬間から「モモさん」と呼んだ。

花は桜のように咲き誇り
つぼみも順番に咲かせ
ほんのり甘いかおりを演出する
けれど
茎からする大根のにおいから
なんとなく根の真面目さというか
見た目の華やかさとは違う
培ってきたものみたいなものを感じた。

輝いているものにはさ、
きっとそれぞれに
いろんな努力とか苦労とかあんねんな。

関西に生まれても育ってもないのに
関西風な口調になるときは
ちょっと素直に反省しているし
ごめんなさいとかありがとうとかを
言いたいのにうまく言えない気持ちの表れといえよう。


咲き誇っているモモさんを見て
「あこがれちゃうよね」と
とても素直に思った。
とても素敵で好きだな、と思った。

おすすめのシーン
・部屋をちょっと明るくしたいとき
・つよくてやさしいあの人に(そんな風になりたい自分にも)

ブーケにしたら間違いなくとても華やかです。

モモさんは、驚くほど花持ちが良く
生花で長く楽しませていただけました。
終わりの頃は水替えで花瓶を運ぶと
花びらが桜の花びらのように
はらはらと舞って
やっぱりなんだか素敵でした。

好きなお花がひとつ増えました。

アップで見ると八重の桜ぽくもあり
ポピーのつぼみの横で咲き誇るモモさん

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?