見出し画像

【勝手に花言葉】ポピー(つぼみ)

【勝手に花言葉】

ポピー(つぼみ)

「たのしみだね。」


花屋さんで目にした
“なんだか不思議な物体“
それはポピーのつぼみ。

ポピーっていったら
なんちゃら学習帳の表紙的な
【花】っていうよりは【おはな】的な
やさしいかわいい愛らしい的な

でも、つぼみのときは
どっちかっていうとブサイクで…笑う。

うちに帰ってよくよく見てると
ウサギの鼻に見えてきたので
「ウサギ」と呼んだ。
(結局、かわいいパターンだ)

何色の花が咲くかを
ガラガラくじを回すみたいに予想して
ピンクがいいけどオレンジかなと
妙な主張を織り交ぜるパターンの予想をして
なんやかんやで
毎朝とてもたのしみに「おはよー」を言った。

ちょっと咲きかけてきたときの
口先はつむっているのに
口元のほうからニヤけちゃってるみたいな姿は
あまりにも“らしくて“つい真似した。

そのときは
ピンクの花びらが見えてきていて
ほんとは嬉しかったけど
予想はオレンジって言ってしまっていたから
微妙な気持ちになった。

いっしょに飾っていた
アンティークな桃色のストックと
そっくりな色だったのは
ウサがストックに憧れたからと思っている。
(わりと早い段階で呼び名が「ウサギ」改め「ウサ」となっている)

だんだんと、
咲いてくることを「ポピってきてる」と
言うようになって
「ポッピッれ♪ それ、ポッピッれ♪」と
応援するようになって
期待はどんどん高まった。

※一応、加えておくと
「ポピる」って何?という質問は
今のところ、受け付けていません。


日曜日までは、
この後、絵に描いたようにひらくかな〜と
咲いてる姿を想像してたけど
月曜日、火曜日、、、
ウサは、
絵に描いたようには咲かないまま完結した。

そういえば、うまく咲けないときは、
つぼみを指でつまんで
開くお手伝いをしてあげるといいですよと
お花屋さんが教えてくれていた。

だけど、
ウサがどこかひょうきんで
なんか普通に頑張り屋だったから
つい、
応援してたら咲くのだと思ってしまっていた。
つぼみを開くのに
こっちが思うよりも必死で
エネルギーを使い果たしたのかもしれない。

ちょっと、しゅんとなった。


おすすめのシーン
・いっしょにがんばろう、というとき
・たのしませたいとき(自身にも有効)
・ポピりたいとき

いろいろなお花とブーケにすると
“なんじゃこりゃ?“とちょっとサプライズにもなり。
ポピーのつぼみだよ、と伝えれば、何色が咲くかな…から始まって、おたのしみな日々が数日続くでしょう。


うまく咲かせれなくて
しゅんとなったけれど
しゅんとなるのは、悪いことじゃない。

花は咲くことだけが、ゴールじゃない。
たくさんたのしみをくれたから、そう思う。

最終的なカタチよりも
そのときそのとき
自分で在れるかが、アレだろう。
(肝心なところがアレになるパターン)

ポピるって、
きっと、そういうことだと思います。

ウサとポピった日々の記録

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?