見出し画像

寝台列車で函館へ行った話③(ラッキーピエロと坂道)

函館を旅した記録の続きになります。
もしよろしければこちらの記事もどうぞ。




ラッキーピエロでお昼ごはん


画像8


五稜郭散策を終え、昼食はどうしようと歩いていると「ラッキーピエロ」というご当地のお店を見つけました。

1番のおすすめ!と書いてあった、「チャイニーズチキンバーガー」を頼んでみました。ボリュームたっぷりで甘辛の味付けがおいしかったです(お腹が空いていて写真を撮る前に食べてしまいました…💦)


それとラッキーガラナ」という飲み物をみつけましました。初めて見た飲み物だったので後で調べてみると、北海道ではポピュラーな飲み物みたいですね。コカ・コーラと似たような。炭酸のシュワっとした爽快感に甘さ、ほんの少しの苦みがあっておいしかったです

この時に飲んだのがきっかけで好きになり、今でも北海道物産展などで見かけると思わず買ってしまいます。公式サイトからお取り寄せできるみたいだったので、夏になったら箱買いしちゃおうかな…笑



画像1

ラッキーガラナ ゴリ推し

ベンチに座って食事をしていたら、カラスにギラリとした眼差しでみつめられました。これは狙われている…。
(心の声:これ、チキンバーガーだよ?君も鳥でしょ?食べてしまったらまるで共食いみたいじゃない?だからこっち見るのやめてー!)

画像9

「それ、くださいな」
「くれなきゃつっついちゃいますよ?」

旧函館区公会堂


カラス君の視線に耐えかねて、場所を移動して食事をすることにしました。基坂通りを歩いてたどり着いたのは元町公園。目の前にそびえ立つ旧函館区公会堂に異国情緒を感じます。

園内にあるベンチで残りのハンバーガーを食べていると、小学生の集団を見かけました。修学旅行か何かでしょうか。もしそうなら函館が行先だなんて羨ましいな。

画像2


旧公会堂 夜

旧函館区公会堂
2枚目は夜のライトアップバージョン


お腹が満たされた後は、ドラマや映画で観たことのある「八幡坂」を含めた坂道を歩いたり、赤レンガ倉庫内のショップを見て回ったりと、気の赴くままに散策していました。
観光ガイドブックを見ながら歩いていたのですが、坂道がたくさんあって迷い、「ここさっきも通った気がする」と同じところをグルグル歩き回っていました😵


画像10

街中には路面電車が通っています

画像4


画像7


画像5

八幡坂を上り切った場所から。
道路の整備中でした


ひとやすみ

少し歩き疲れてしまったので、小高い丘の上にあるベンチで音楽を聴きながら一休みしました。聴いていたのはS.E.N.S.の「人と時と風の中へ」や「組曲~やさしさの選択~」。うまく言葉で表現できないのですが、港湾の景色と曲とが合わさって心が揺さぶられました。

今でもこの曲を聴くと、このときに見た景色が思い出されます。


画像6

函館山に続くロープウェイ
あいにくこの日は運休でした。

疲労が回復したところで次はいよいよ、夜景を見るために函館山をめざします。

つづく。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,716件

#旅のフォトアルバム

38,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?