見出し画像

【永久保存版】自宅での最適なワインの保管方法

少しずつ気温が上がってきて、ワインの保管どうしよう……と悩んでいませんか? 春は卒業式や入学式、転勤、引っ越しなど、何かとワインをいただく機会も多い季節。なんとなく高温での保管は避けたほうが良い気がするけれど、そもそもワインはどのような保管方法が適切なのか、具体的には知らないという方も多いと思います。本記事では、ワインセラーがなくても大丈夫!自宅での最適なワインの保管方法についてご紹介します。


それではまずワインを適切に保管するために知っておきたい、ワインが苦手とする環境についてご説明します。

ワインの大敵5つ

1.温度

ワインは温度に繊細な飲み物で、最適な保管温度は12~15度とされています。ワインショップに行った経験がある方は、店内の温度が通年低く保たれていることに気づかれたでしょうか。わたし自身も5年ほどワインショップで勤めた経験がありますが、店内の温度は常に15度ほどに設定されており、温度管理の観点からもワインを守っていました。人にとっては少し肌寒く、通年カーディガンを羽織っていた記憶がありますが、ワインは少しひやっとした温度を好む飲み物なのです。

2.湿度

わたしたちが快適に生活をするための住環境があるように、ワインにとっても快適な環境があります。上記で触れた温度のほかに、ワインには適切な湿度が必要で、75%がベストだとされています。湿度が低すぎるとコルクが乾燥しコルクと瓶の間に隙間が入ることで、空気が混入して味の劣化につながります(「酸化」と言います)。反対に湿度が高すぎるとコルクにカビが生える可能性があり、同様に味わいの劣化につながります。ワインは湿度にデリケートな飲み物だと言えるでしょう。

3.光

ワインは光にも弱く、日光を浴びすぎると熱で味わいが劣化します(「熱劣化」と言います)。また、蛍光灯などの光にも弱いため室内で保管をする際には注意をしましょう。ヨーロッパのワインセラーをイメージいただくとわかりやすいですが(本記事のTOP写真もワインセラー内のお写真です)全体的に暗い場所で保管されていることが特徴的です。ワインは光が直接届かない暗い場所を好む飲み物なのです。

4.匂い

保管場所に強い匂いを放つものがないか気を付ける必要もあります。ワインはコルクを通して、少しずつですが匂いを吸い取ってしまう特性があるためです。自然のコルクには目には見えない非常に小さな穴が開いていることから、匂いの強い食べ物や、香りが強い芳香剤などの影響を受けやすいのです。そのため、これらの近くでは保管せず、強い匂いがワインに移ってしまわないように注意をしましょう。

5.振動

「ワインに旅をさせるな」という言葉がありますが、ワインは振動に敏感です。なぜならワインは自然の産物であり、詰められたあとも瓶内で少しずつ熟成をしているからです。郵送で届いたワインもすぐには抜栓せず、1週間ほどは安静にしておくことで状態が落ち着いて味わいもまとまります。ワインを持ち運ぶ際にもあまり揺らさないように気を付けてください。

赤ワインは常温保存で大丈夫?

この言葉、一度は聞いたことがありますよね? しかし、常温とは具体的には何度を指すのでしょうか? 縦に長い日本列島では、北海道の夏と沖縄の夏では最高気温が異なりますし、冬の最低気温も異なります。実はこの「常温」とは、中世ヨーロッパでのワイン蔵の温度をさしているのです。中世ヨーロッパのワイン蔵の平均温度は15-20度、ワインの保管に最適な温度が保たれているのですね。

季節で変わる自宅での最適な保管方法

それでは、季節ごとに最適なワインの保管方法をご紹介します。

通年:押入れ収納や床下


通年を通して温度が比較的上がりにくい押入れ収納や床下スペースなどはワインの保管に適しています。気温が非常に高い時期、反対に気温が非常に低い時期を除いて推奨できると言えるでしょう。ただし、ワインは強い匂いを苦手とすることを忘れてはいけません。なぜなら、押入れ収納では防虫剤の入った衣装ケース、床下ではぬか床などの強い匂いのあるものを収納していることが多いからです。北側に押入れ収納がある場合は最も気温を低く保つことができるためおすすめです。

夏~秋:冷蔵庫の野菜室


連日30度を超える夏日が続く時期は、冷蔵庫での保管方法が良いでしょう。温度に敏感なワインは一度、適温を超えてしまうと、味わいが一気に劣化してしまいます。ワインは温度が高いと熟成が進む傾向にあるので、数分であれば少し早めに熟成が進む程度で済みますが、長時間の保管の場合は残念な味わいになってしまいます。ただし、あまりにもワインが冷えすぎないよう、保温のために新聞紙でボトルを包んだり、発泡スチロール容器に入れるなどして、冷蔵庫の中でも比較的温度が高い野菜室に入れることが大切です。ワインは振動にも弱いため、一日に複数回の開け閉めは避けましょう。

冬~春:暖房の利かない部屋や廊下


最適な保管温度である12~15度に比較的近い冬から春の季節には、冷暗所での保管が良いでしょう。例えば、暖房を使用していない部屋や廊下、パントリーなどです。ただし、あまりにも温度が低くなりすぎないように、保温のための新聞紙などでボトルを包んだり、発泡スチロールの箱に入れて保管するようにしてください。人が心地よいと感じる温度より少し低い温度の冷暗所での保管をおすすめします。

まとめ


本記事ではワインの適切な保管温度や、ワインが苦手とする環境要素、また自宅での保管方法についてお伝えしました。これらの方法を実践するとあなたの大切なワインが最適な状態で保管されるでしょう。1年以上の長期保管の場合は、自宅用ワインセラーの購入もおすすめです。コンパクトなものだと1万円台から購入することが可能ですのでぜひ一度検討してみてください。


よろしければサポートお願いします!より良い記事の作成のためにワイン会やワインショップなどに足を運び、最新情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。