見出し画像

SXSW2018 | アワード受賞作品から考える今・未来

2018年の各アワードや展示から、今・未来を考えていきましょう。

ブレイクアウトトレンド : Globally Connected(世界的なつながり)

毎年インタラクティブアワードの中で発表されるブレイクアウトトレンド(最も話題になったこと)は、Globally Connected(世界的なつながり)でした。

北米やヨーロッパだけでなく、南米・アフリカ、そして日本をはじめとするアジアからの参加者も年々増加するSXSW。積極的に各国の参加者が対話できる場を作り、グローバルな視点で課題の解決やこれからの未来の発想を考える必要があるというメッセージに捉えられました。
例えば、答えのない人工知能やバイオテクノロジーにまつわる倫理観、差別や偏見のない世界をつくるためのルールやサービス、ロボットによる労働力の変化、都市化・気候変動などなど、産業だけでなく、国を超えての議論がさらに必要になるからです。

アワードやアートの展示から、その兆しを見ることができます。

3Dプリントされた住宅|スタートアップはNPOなどと協力してインパクトの最大化までを考える時代に

SXSW ACCELERATOR PITCH EVENT Winner | Social and Culture部門
ICON 3D (Austin, TX)
家を3Dプリントして作る企業。600〜800平米の家を24時間以内、4,000ドル(約43万円)で建てることを目指している。実際にSXSW期間中にAustinの街に350平米の家を10,000ドル(約109万円)程度でデモハウスを建てた。※ただし費用はあくまでプリント費用のみ。

NPO団体New Storyとパートナーを組み、ホームレスや家を持てない人たちの支援を行おうとしている。“家がないこと”は様々な問題の根源であり、根本から解決していこうという考えを示した。

林業の人材不足を担うドローン|進む、人とドローンの共同作業の模索

SXSW ACCELERATOR PITCH EVENT Winner | Enterprise and Smart Data部門
DroneSeed (Seatle, WA)

林業におけるドローン活用の企業。労働人口の減少が問題になっている分野への技術応用例。貯水槽とポンプを使って水を撒き、将来的には植林(種付け)と長期的な生育管理を行うためのデータ収集を実現しようとしている。

地球全体の森林が占める割合が減少しており、問題解決の一つとして植林が注目されているが、これまでは人力に頼る他なくコストや危険作業が課題だった。州政府と組んでおり、アメリカだけでなく、今後はカナダ、ブラジルへの供給も考えている。

究極の地産地消|フードロスを無くしながら効率的に地産地消を回す新しいシステム

SXSW ACCELERATOR PITCH EVENT Winner | Hyper-Connected Communities部門
GrubTubs (Austin, TX)
地域で出る食糧廃棄物を低価格で回収し、それで飼料用の昆虫を育て、地元の農場の鶏や豚の餌にして育て、レストランへ供給する仕組み。
農家にとって飼料代がかなり負担になることと、世界的問題である食品ロスを一度に解決しようとしている。

昆虫を飼料にした家畜についてはFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可が降りておらず、これからの活動による。サスティナブルな世界にするには多くの壁が存在する。

体液中の3つの成分に反応するタトゥー|「測る」 がなくなる世界へ

SXSW Interactive Innovation Awards Winner | Scifi No Longer部門
The Dermal Abyss: When Tattoos meet Biotechnology by MIT Media Lab, Harvard Medical School and UC Davis, Davis, CA

体液中の3つの成分に反応して色を変化させるバイオセンサーを刺青として皮膚に直接反映させる研究。例えば、糖尿病患者は毎日血糖測定器の針を刺して自分で測定しなければならない。この精神的負担は想像に難くない。刺青型のセンサーの色変化によって血糖値を監視することができれば負担が減る。

世界的なつながり、そして眼差しを提供するインタラクティブコンテンツ

SXSW Art Program
Life Underground by Herve Cohen

世界14都市以上の地下鉄に乗車する人たちのライフストーリーを繋げるプログラム。地下鉄に乗車する普通の人たちのそれぞれのストーリーを鑑賞することによって違いや共通点が見えてくるというものだ。世界にまたがる大規模なプロジェクトになっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?