見出し画像

家事の自動化で人生100年を快適に乗り切る




最近、仕事柄、在宅勤務なくなり、出勤が増えてしまいました。
以前から家事の自動化は進めていましたが、さらにその必要性をひしひしと感じています。
また、人生100年時代ともなると、体がついてこなくなった時、頼れるのは賢いマシーンだと思っています。
少し前までは、親世代を子世代が面倒を見るなどということが当たり前だったかもしれませんが、今は、一人世帯の増加や、子に負担をかけたくないという親世代も増えてきています。
そのような私たちが高齢になったとき、生活を支えてくれるのは自動調理器などの生活家電だと思います。
今回は、私が今使っている自動家電と、これから導入したいと思っているものを紹介していきたいと思います。

1.買ってよかった自動家電


今、私が活用している自動家電は以下の通りです。

☆調理家電(ヘルシオホットクック)
☆掃除ロボット(iRobot ルンバ)
☆ペット用自動給餌器(カリカリマシーン)

★ヘルシオ ホットクック★


わたしが今、一番活用しているのは、シャープのヘルシオ ホットクックです。朝セットしていくと、帰宅するころにはおいしいおかずが出来上がっていてとても便利。

材料を刻んで、調味料を入れ予約ボタンを押すだけ。予約調理もそうですが、煮込み料理などでも、鍋のそばについている必要がないので、その間に他のことができるため時短にもなっています。

冬場に良く作るのが「ぶり大根」です。

ぶり大根

昨日もおいしくいただきました。

インターネットにつないでおけば、メニューのバリエーションも増えてさらに使いやすくなります。
今年か来年にはもう1台買い足そうかと考えています。


★ルンバ★


また、お掃除にはルンバを使っています。抜け毛の多い犬を飼っているため、「自分の手だけでは間に合わず」な状況を変えたのが自動掃除機でした。
スケジュール機能を使えば、勝手に掃除を始めてくれるので楽ちんです。

もう、7年くらい使っていますが、まだまだ現役で頑張ってくれています。2年ほど前にバッテリーを交換しました。消耗品は、メーカー推奨ほどは変えていませんが、年に何回か取り換えてメンテナンスをしながら使っています。

年季の入ったルンバ。 あ、わんこが映り込んでる!

私の持っているルンバはスケジュール機能が付いていないので、自分でスタートさせる必要がありますが、スペック上位モデルだと毎日同じ時間に動かすことができますので、そちらの方が良いかもしれませんね。
私も次回買い替えるときはスケジュール機能がついているものにしようと思っています。

★カリカリマシーン★


最後に、犬や猫を飼っている方におすすめなのがカリカリマシーンです。

これを使い始めるまでは、自分で軽量してあげていたのですが、こちらを使い始めてからは、1gごとに設定することができるのでとても楽になりました。また、急に残業になり遅くなってしまうときなんかも心配しなくてよくなったので心理的にもストレスが減りました。

アナログ版を1台、デジタル版を1台使っています。
デジタル版のほうは、カメラが付いているので、出先でも様子が見られるのでその点でも便利です。

カリカリマシーン

デジタル版はけっこうお高かったので、うちの飼い犬が食べてくれないと困るなと思い、初めにアナログの安いものを1台買ってみました。様子を見ていたところ大丈夫そうだったので、2台目はデジタル版にしました。

余談ですが、うちは今年10歳になるチワワが2頭いるのですが、どちらもごはんが大好きです。飼い犬のうちの1頭は、勢いよく出てくるごはんが全部出てくるまで待てず、顔に当たるのもものともせず食べ挑んでいます。もう1頭のほうは、すこし引き気味に観察して全部出てから食べています。個性が出ておもしろいです。



2.今後導入を検討しているものなど


このほかにも生活を便利にしてくれそうな家電はたくさんありますよね。
この章では、これから使ってみたいと思っているものを紹介していこうと思います。

★食洗器★


 以前、一戸建てに住んでいた時に使っていてよかったのは、食洗器です。
今は賃貸なので、置き型になると思いますが、いずれ導入したいと思っています。
 最近は、独り暮らし用の食洗器も出ているようです。

しかしこちらは6点程度しか入らないので、わたしのようにしっかり自炊をする方にはちょっと小さめかもしれません。
なので、このくらいのサイズを購入しようかと検討しています。



★ティーマシン★


また、コーヒーや紅茶は今、一杯用のドリップやティーバッグや茶葉で淹れていますが、マシンを使うと自分でやらずともおいしい飲み物が仕上がるようなので、今後取り入れて見たいと思っています。

こちらは、憧れているキューリグ。
近々取り入れようと思っています。

市販のティーバッグを使うより少し割高になりますが、浮いた時間をその他の違うことに使えるのであればそれもよいかなと思っています。

また、どちらかというと自宅ではお茶を飲む機会が多いので、楽しみも増えるというのがいちばんの利点ですね。




3.まとめ

いかがでしたでしょうか。
家電も日進月歩で進化しているようです。
それに合わせてわたしたちの生活もどんどん便利になっていきますね。

100年時代が到来する私たちの未来は、年金問題など暗い話題も多いですが、こういった家電の進化などで、生活環境は良くなっていくと思っています。冒頭でも触れましたが、自分の体力が落ちてきたときに備えて、自動家電を使い慣れておくと、スマートな老後の生活をイメージできるのではないでしょうか。


こちらのnoteでは、こういった100年時代への備え方などの記事をはじめ、皆様のお役になてるような情報をこれからも発信していく予定です。

それでは、100年時代に備えて、いっしょに準備していきましょう!






この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?