見出し画像

なぜダラスなのか|L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話④

こんにちは!かきもとみさです。私は世の中でも数少ない女性M&Aアドバイザーの仕事をしています。

今回は「L.A.生まれ埼玉育ちの私が30年後にテキサスへ移住する話」というシリーズ4回目です。

前回は「なぜアメリカで、なぜテキサスなのか」までで長くなってしまったので、今回は「なぜダラスなのか」を書いてみたいと思います。

なぜダラスを選ぶのかということについて、理由はいろいろとあるんですが、平たく言えば、

ポテンシャルの大きな都市だから!です。

①住環境

前回の記事でもお伝えした通り、テキサスの物件は年々上がっていて、「買うなら資産価値が上がって投資物件としても優秀な家を買いたい」と考えている私にとってはベストだと思うんです。

夢は、Redfinに載っているこんな家を2~3年以内に買うこと!


Redfin参照 アメリカっぽい庭付き一軒家♡ 
Redfin参照 夢みたいなキッチン♡

いま、2022年10月ですが、Redfinを見ているとこんな豪邸が4000~5000万円くらいで手に入っちゃうようなんです。。信じられます?

ちょっといまは円安が過激すぎてキツイですが。。

これが同じ要件でも、ロサンゼルスとかだと1.5億円くらいのレベルだそうで。

今後もテキサス州、とくにダラスの不動産はどんどん価格が上がっているので、早く買わないと!!と思っています。

住むのにも魅力的で、投資としても優秀なのであれば文句ないですよね。近い将来の夢というか、目標です。

②教育環境

いろいろと調べると、ダラスは教育レベルが非常に高いそうなんです。

最初はテキサスって「南部」なので、人種差別とかけっこう残っていたりするのかな?と心配していたりしたのですが、ダラス在住の英会話の先生に聞いたら、「むしろ昔からメキシコからの移民が多い街だし、人種の違いを受け入れるマインドに長けている」と言っていました。

ダラスに住む日本人からも、差別を受けたような体験話も聞いたことがないので、これは言ってみないとわかりませんが、問題なさそうかな?といまは楽観視しています。

今後、アメリカで子供を産んで育てるとしたら教育環境はすごく重要なのでいろいろ調べていたのですが、下記の記事ではダラス内でもプレイノやフリスコといった人気地区の教育の高さが書かれていました。

③ビジネス環境

実はダラスというか、テキサス州の経済が盛り上がっているのは、ビジネスが盛り上がっているからです。

米電気自動車のテスラモーターズは、「もうロサンゼルスの高い賃料は払ってられない!!」ということでテキサスのヒューストンへ引っ越してきました。そのおかげで、カリフォルニアからテキサスへ引っ越しする人口が急増。

そして実はトヨタ自動車の米国本社もダラスに引っ越してきたんです。

それ以外の大手企業が、ぞくぞくと実はテキサス州に引っ越してきています。日本企業も多いんですよ。

テキサスは実は、次世代のシリコンバレーと呼ばれているとか!!


もう期待いっぱいで、ワクワクしてしまいます。自分もこんな地で、どういうキャリア人生を歩むことになるのか・・・楽しみでなりません。

いまのところは、日本のM&Aの会社も残しつつ、アメリカにも拠点を持つことでクロスボーダーM&Aを手掛けたり、クロスボーダーの投資案件に自分が当事者になったり、自分がビジネスを育てたりすることも視野に入れています。

本日はここまでです。

👉M&Aアドバイザーの基礎知識を知りたい方は、よろしければこちらからフォローをお願いします!
👉会社の売却・買収を検討している方は弊社サイトからご連絡お待ちしております。お気軽にご相談ください♪

ではまた♪Adiós❤

🏋️‍♀️「女性M&Aアドバイザーが増えてほしい!」ということでごく最近発信活動を始めました。M&A以外でも、私がこれまでチャレンジしてきたことや、人生に対するマインドなんかもたくさん発信していきます♪
よかったら応援よろしくお願いします!
日経xwomanアンバサダーやってます♪
Twitterやっています♪
Standfmやってます♪ 飲みながら🥂聞いてください❤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?