マガジンのカバー画像

種蒔き場

15
気になることを調べたり、思考実験をしたりする、自由研究マガジンです。長文の場合もあればつぶやき程度の場合もあります。 思考段階を視覚的に残すことが目的のひとつなので、あえて下書き… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

言の葉がつくる橋 ‪ #あわいメモ

言の葉がつくる橋 ‪ #あわいメモ

言葉は本当に空っぽで意味がないのだろうかとよく思う。

確かに言葉は多義的で、受け手によって様々な意味を持つので、正確性を求めるのは難しい。
そういう意味では「言葉(だけ)を信じる」のは、やや危うい行為かもしれない。

けれど、もし同じ人が同じ意味で使い続けたなら。

「伝えたいこと」と「(本意とは違う意味で)伝わったこと」の間にあったぽっかりとした空間に、少しずつ少しずつ言の葉が積もり、だんだん

もっとみる

すき間時間でなにかする(埋める)ではなくて、すき間をすき間のまま捉えるのがあわい的かも。
場合によっては埋めなきゃいけない隙間もあるかもしれないけれど、全てがそうではないと思う。あわい的な時間感覚は、もっと原始的で、時代に即してないもので良いのではと思う。‪ #あわいメモ

2022年に挑戦してみたいと思っていたことを、ようやく始動することができました。
一見すると全く無関係のことのようですが、あわいを考える上でのひとつの実験でもあります。いずれちゃんと文章にしたいな。‪ #あわいメモ

作品のサイズについて色々と考えています。F,P,Mなどのキャンバスの定型サイズ、A判B判などの紙の定型サイズ。これらが作品と合致するときとそうでない時があると思う。その作品がそのサイズである意味を考えてみたい。作品はもっと不定形かもしれない。‪ #あわいメモ

遠藤周作先生の考える「場」の定義(そこまで堅苦しく決めてはいないと思うけど)が、私の思う「場」とは少し違っていて興味深いので、もうちょっと掘り下げてみたい。宗教と場の関係を考えるのはなかなか面白いです。 ‪ #あわいメモ