MitakaDai

作家/東京都/著書『資産運用の新常識』https://www.amazon.co.jp…

MitakaDai

作家/東京都/著書『資産運用の新常識』https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNVGXZKQ

マガジン

  • ライフ

    過去の想い出や個人的な想いを綴った記事です。

  • 社会

    世の中で起きている様々な話題について、私見を述べています。よりよい社会になることを願っています。

  • お金の教科書

    資産運用とお金に関する記事のまとめです。 新NISAで投資デビューした方にも、既に投資経験のある方にもお勧めです。証券業界のポジショントークに惑わされることなく正しい知識を身につけましょう。 投資は自己責任でお願いします。

  • エンタメ

    音楽や映画についての記事です。 ここで公開しているのは、独断と偏見に基づいた私見です。 あなたの感想が聞けたらうれしいです。

  • 親の介護

    介護問題のあれこれについての記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

【社会】猫が自由に闊歩する街でありつづけて欲しい

猫は街の一員 街を自由に歩き回る動物と言えば、真っ先に猫が思い浮かぶ。人間が暮らす環境の中をドヤ顔で歩き回る動物の中で最もサイズの大きい動物が猫なのではないだろうか? ちょっと前のニュースでは、餌不足で冬眠し損ねた熊が里の住宅街まで降りてきて人間と出くわす事件が頻繁に報じられていたが、熊と共生していると主張する人間はいないだろう。熊は人間の命を奪いかねない存在であり、猟銃で駆除されるべき対象だ。 田舎の方に行けば、狸やアライグマ、ハクビシンなどに出くわすこともままある

    • 【note】その優しい世界に『スキ』が止まらない

      noteが好きだ。 それは、自分にとって、noteが居心地のよい場所であるからに他ならない。 なぜ、noteは居心地のよい場所なのだろうか? この記事では、そのことについて掘り下げてみる。 noteの居心地のよさの理由noteの居心地のよさの理由は、何だろうか? デザインがシンプルで見やすい 広告の邪魔がなくて見やすい 見出し画像が選べてわかりやすい 機能がシンプルで簡単に投稿できる などなど、noteの良さはいくらでもあげることができる。確かにそれらは、自

      • 【家計管理】リタイア家計の『エンタメ係数』は何%が適正か?

        『エンタメ係数』とは『エンタメ係数』とは、家計消費支出に占めるエンタメ費の割合で定義される家計管理の指標である。 エンタメ係数 = エンタメ費/家計消費支出✖100% 限られた資金を有効活用して満足感を高めるには、『エンタメ係数』は大事な指標となり得る。 特に、人生の『白秋』期を過ごしているリタイア世代にとっては、QOL (Quality of Life) を高める上で、『エンタメ係数』を一定比率以上に保てるように家計管理することが重要であると考えられる。 『エンタ

        • 【家計管理】リタイア家計のKPIは『エンタメ係数』で

          古代中国の五行思想では、リタイア後の人生は『白秋』という季節に相当するらしい。 秋という季節には、何か物悲しさを感じてしまうが、近頃の若者が『青春』を『アオハル』と読むように、『白秋』を『シロアキ』と読んでみれば、少しはお洒落に聞こえるかもしれない笑。 それは、ともかくとして、人生後半の『白秋』を充実させるためには、家計管理が欠かせない。 これは、単に節約に努めようという意味ではなく、QOL (Quality of Life) を高めるためには、むしろ、どのようにお金

        • 固定された記事

        【社会】猫が自由に闊歩する街でありつづけて欲しい

        マガジン

        • ライフ
          8本
        • 社会
          5本
        • お金の教科書
          26本
        • エンタメ
          4本
        • 親の介護
          2本

        記事

          【社会】『こっち側』の生きづらさを図で考えてみた

          日テレ『おかえり、こっち側の集い』が終了してしまった春の番組改変期で、日テレの『午前0時の森 おかえり、こっち側の集い』が終了してしまった。 『おかえり、こっち側の集い』は、キラキラした芸能界で活動しているにも関わらず、実は『こっち側』の人間であることをゲストの芸能人が告白し、悲しくも笑えるエピソードとともに語り合うトーク番組であった。 MCは、オードリーの若林正添と日本テレビアナウンサーの水卜麻美で、2人とも『こっち側』の人間であることを自認している。番組でも語ってい

          【社会】『こっち側』の生きづらさを図で考えてみた

          【社会】『2531佐藤さん問題』は何が問題か?

          衝撃のニュース2024年4月1日のエイプリルフールの日に、衝撃的なニュースが飛び込んできた。 夫婦同姓婚が続くと、2531年には「全員が佐藤さん」になってしまうというシミュレーション結果を東北大学の教授が発表したというのだ。 世の中では、これを『2531佐藤さん問題』と呼んでいるらしい。 最初は、これは単なるエイプリルフールネタであり、「そんなアホな!」とツッコミを入れて、笑うところだと思っていた。 記事の配信日時も、2024/4/1 00:00とスタンプされている

          【社会】『2531佐藤さん問題』は何が問題か?

          【親の介護】老人ホームの月額利用料にいくらまで払っても大丈夫か?

          老人ホームにかかる費用は千差万別自分もそうであったが、大抵の人は、親が介護施設(老人ホーム)に入居しなければならない段階になって、初めて介護施設(老人ホーム)について本格的に調べ始めることだろう。 そして、まず施設の種類の多さに戸惑うことになる。続いて、入居に必要な費用が、比較的安価な施設から目玉の飛び出るような高額な施設までさまざまに存在することを知り、いったいどのように入居施設を選んだらいいのだろうか、とさらに頭を悩ませてしまうかもしれない。 親の介護度や状態にあっ

          【親の介護】老人ホームの月額利用料にいくらまで払っても大丈夫か?

          【親の介護】認知症になった親の資産凍結を回避する方法

          誰もが認知症になる時代内閣府の資料によると、2012年は認知症高齢者数が462万人と、65歳以上の高齢者の約7人に1人(有病率15.0%)であったが、2025年には約5人に1人、2060年には約3人に1人が認知症になると推計されている。 現代は、もはや、誰もが認知症になる時代に突入したと言っても過言ではないだろう。 そんな時代に、高齢の親を持つ子供世代を悩ませるのが、認知症になった親のお金の管理問題ではないだろうか? 認知症による資産凍結問題認知症が進行し財産の管理が

          【親の介護】認知症になった親の資産凍結を回避する方法

          【ライフ】人生の秋は「好きなことだけして生きていく」

          死ぬときの5つの後悔人生の折り返し地点をだいぶ過ぎたなと自覚する身としては、「残りの人生を悔いなく全うできたらいいな」と常々考えている。 そんな時に参考になる書物が、ブロニー・ウェア著『死ぬ瞬間の5つの後悔』であるらしい。 あるらしい、と書くのは実際には読んでいないからだ苦笑。最近、視力の衰えと共に、細かい字の本は苦手になっている。だから、ここで紹介するのは伝聞情報に過ぎない。 それは兎も角として、本の中で書かれている死ぬ間際の後悔とは、以下の5つだそうだ。 作者は

          【ライフ】人生の秋は「好きなことだけして生きていく」

          【音楽】玉置浩二の『田園』にハイリゲンシュタットの幻影が視えた夜

          『billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2024 "Pastorale"』@東京国際フォーラムに参加した。 ベートーヴェン交響曲第6番『田園』第5楽章で幕が開けたコンサートだが、続けて玉置浩二が舞台に登場したときの第一印象は、「髪も髭も白い!」だった。 それだけ月日が流れたということか。ありていに言えば、「お互いに歳をとったな」ということだ苦笑。 しかし、長身の細身にロングコートを纏った姿勢のいい立ち姿は

          【音楽】玉置浩二の『田園』にハイリゲンシュタットの幻影が視えた夜

          【ライフ】生活ログを残してみる

          Googleカレンダーにログを残すリタイアしたシニアにとって、『キョウイク』と『キョウヨウ』は、とても大切らしい。 むろん、『キョウイク』は教育のことではなく、『キョウヨウ』も教養を意味しているわけではない。 それぞれ、『今日、行くところがある』と『今日、用事がある』の略語だそうだ。何とも、オヤジギャグ的な匂いのするオチである。 要するに、「リタイアしたシニアが何もせずに家でボーッと過ごしていたら、精神を病んでしまいますよ。何ならボケてしまいますよ。」という一種の警告な

          【ライフ】生活ログを残してみる

          【確定申告】退職金は申告するべきか?

          確定申告のDX今年も確定申告の季節が終わった。後は、還付金の振り込みを待つばかりである。 ここ数年の確定申告は、マイナ連携してスマホでe-Tax(電子申告)を利用してチャチャッと済ませていた。 5年ほど前に確定申告した時には、医療費のレシート金額を1枚1枚Excelに打ち込んで明細書を作成したりして大変だった記憶があるが、確定申告のDXも毎年進化していてずいぶんと便利になったと思う。 ところが、今年に限っては勝手が違っていて、最終的には手書きの紙ベース申告となってしま

          【確定申告】退職金は申告するべきか?

          【社会】情報強者の泣き言は犬も食わぬ

          現代は、産業発達論の立場からは、情報化社会と呼ばれているらしい。 情報化社会とは、物よりも、情報に価値があるとされている社会である。その結果、現代社会は情報の発信者とそのプラットフォーマーに、とてつもない権力が与えられる社会になりつあるように思う。 プラットフォーマーとは、例えば、スマートフォンの世界で言えばAppleとGoogleのことである。もし、この瞬間に、この2社がこの世から消滅したら、世の中の大抵のことが動かなくなる。代替不可能な存在なのだ。 少し規模が小さい

          【社会】情報強者の泣き言は犬も食わぬ

          【資産運用】人生後半における資産取崩しの正しい方法論

          資産形成期は山登り資産形成は、しばしば登山に例えられる。 長い時間を掛けながらゆっくりと資産を積み上げていく行程=資産形成期は山登りに似ている。むろん、その行程は単調な登り道とは限らず、時に谷を下り、時に崖を上ったりしながらも、山頂を目指す険しい道だ。 そのような険しい道は、資産形成に用いられる株式や投資信託が、価格変動を伴うリスク資産であるが為に引き起こされている。リスク資産は、定期預金のように単調に増えていく保証はない代わりに、上下動しながらも、平均としては、より高い

          【資産運用】人生後半における資産取崩しの正しい方法論

          【家計管理】金持ち父さんがデビットカードを勧める理由

          金持ち父さん、貧乏父さんもう20年以上前になるだろうか? ロバート・キヨサキ氏の著書『金持ち父さん貧乏父さん』が書店を賑わしていたのは。 当時、興味本位に手にした本には、お金持ちになる人の行動原理が記されていた。 まだ、お金のことを大っぴらに語ることが憚れる空気感が少しだけ残っていた日本で、この本をきっかけにして投資の世界に踏み出した人も少なくなかったように思う。 かく言う自分も、この本に刺激を受けて、資産運用を巡る暗中模索の旅をスタートさせた一人だ。その意味で忘れ

          【家計管理】金持ち父さんがデビットカードを勧める理由

          【家計管理】デビットカードと家計簿アプリでサクッと支出を把握しよう!

          面倒くさい家計管理は長続きしない資産形成をするには元手が必要である。そして、その元手を貯めるにはきっちりと家計管理をおこない、支出の把握をおこなうことが第一歩になる。 その辺の事情については、別記事でも書いている。 では、その家計管理はどのようにするべきであろうか? 自分の場合、過去に何度か家計簿をつけることに挑戦したことがあるが、悉く失敗に終わっている。言い訳に聞こえるかもしれないが(正しく言い訳に過ぎないが)、その一番の原因は、「面倒くさい!」に尽きる。 面倒く

          【家計管理】デビットカードと家計簿アプリでサクッと支出を把握しよう!