見出し画像

開始時間が遅かった最大の理由は「○○の法則」が原因だ!と感じたお話し

昨日の夜は、休日の夜でした。

ためてたnoteの下書きから
完成形に近づけようと
執筆作業を考えていました。


‐時間の流れ‐

とりあえず晩ご飯を食べて、
お風呂に入ってからにしようと計画。

…と思ったら、お風呂を上がって
なんとなくYoutubeを見ちゃう。

「よし、22時になったら机に座ろう」
と時計を見ながら再計画。

いつのまにかYoutubeを見入ってしまい
気がついたら22時を過ぎてしまう。

そういえば、
ハミガキしていないことに気づきます。

「ハミガキ終わったら、机に座ろう」
と考えました。

ハミガキ終わり際に、
とつぜんお腹が痛くなる。

すぐにトイレに駆け込み、
スマホを触りながら時間つぶし。

トイレから出て、時計を見ると23時。

さすがに「ヤバい!」と感じて、
すぐにPCの前に座って
いまの文章を書いています( ;∀;)/


✔どうして、
 すぐに作業できなかった?

画像1

まず”言い訳”をさせてもらえるなら、
まさに「パーキンソンの法則にハマった」
と言いたいです。

パーキンソンの法則とは…

・与えられた時間を完成までに
 すべて使い果たすこと。

人は、やりたくないことがあれば、
「さっさと終わらせてお得に過ごそう」
とは考えません。

ひたすらに、
与えられた期限のギリギリまで
行動を起こしません。


たとえば、寝不足で朝を迎えて、
出社するのに「8時に出れば間に合う」
といったケースのときに。

寝不足を解消したいと考えたあなたは、
とにかく「8時ギリギリまで寝よう」
と、くわだてます。

だって、8時に出れば
会社に間に合うのだから。

ほんとうなら、寝不足でも7時に起きて
顔を洗って、身体を起こしたほうが
スッキリするもの。

でも、パーキンソンの法則で
与えられた時間を、ギリギリまで
活用しようと考えちゃう。

だって、
寝不足なんだもん。

寝られるなら
寝ていたいんだもん。

「8時まで寝てられるなら寝たい!」
と、欲求ストレートで考えてしまう。


「パーキンソンの法則」は、
ほんとうに欲望に忠実で、
カンタンに発動してしまうから厄介です。




…というわけで、話を戻します。

どうして、23時まで
noteの執筆を怠ってしまったのか。

どうして、
パーキンソンの法則にハマったのか?

答えは…

明確な時間の制約を
決めていなかったから。


「22時までに執筆しないと、
あとで後悔するよ」という思いが
足りなかったんです(-_-;)/

そして、「パーキンソンの法則」を
甘く見ていました。



画像4

✔めっちゃ集中する時間は
 「○○の前の1時間!」

画像3

パーキンソンの法則は
時間いっぱいまで、
作業を先延ばししたくなる心理法則。

それを逆手にとって、
終わりの時間さえ守れれば、
作業に集中できます。

ちなみに、さまざまな時間帯で
執筆してきた個人的な意見として、
もっとも集中できたのは…

「出社前の1時間」です。


出社前の1時間は、
どうあがいても動かせない時間です。

それ以上の時間で家を出ると遅刻して、
会社から信頼をなくします。

だからこそ、出社前の1時間は
「不動のプレッシャー」になります。

「これを守れなかったら社会人終わる…」
ぐらいの勢いで、
プレッシャーを感じる時間です。

このプレッシャーを逆手に利用して、
一気に集中モードにスイッチを入れます。

出社時間との闘いでもあるので、
手を休めるヒマがあるならどんどん書く!
というスタンスを保てます。


起床時間も、出社する前の1時間から
逆算して調整します。

調整する時間には、執筆にかかる1時間や
朝の支度の時間も含まれています。

なので、だいたい起床時間は
出社の2時間前に調整してます。


「出社前は、とてもじゃないけど
執筆モードになれないよ~」
という人は、マネしないでください。

集中できない…
気分が乗らない…
書こうとさえ思わない…

そんな!
サボりたいと思う気持ちが強い人は、
こちらの”出社前1時間コース”
おススメです。

強制的に執筆できるんで、
わたしもよく多用します。

※それだけ普段から「サボりたい」と
 考えているんですね!
 というツッコミはご了承ください(-_-;)/



✔行動できなかった理由を
 分析できて良かった話

画像2

行動を起こすのに、やっぱり
「やる気」や「モチベーション」って
必要ないんだな~と、
あらためて再認識しました。

どれだけ、がんばろうと考えていても、
時間が有り余っていたら、その時間を
最大限使い果たすように行動しちゃう。

だから、できなかったことに
後悔したり、自己否定感に浸かる。

基本的に人間は怠け者なんですよね~


まっ!とりあえず!

今回、行動できなかったのは
「パーキンソンの法則」が作用したんで…
というオチにしましょう。

明日からは、計画的に執筆します(^^♪

(楽観的な考えも大事でしょう笑)

では、また。
失礼します。

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!