仕事術

「見栄え」なんてくだらないと思う

僕、見栄えって本質じゃないと思うんです。

服装とか、デザインとか、パッケージとかそういうのよりも、結局は中身じゃないですか。


だからこそ、僕は思うんです。

そんなくだらないところで損するのもったいなくない?


せっかく能力があっても、身だしなみのせいで仕事できない人だと思われるのもったいないでしょ。

せっかく凄いアイディアだとしても、資料の配色とかフォントのせいで上手く伝わらなかったらもったいないでしょ。

せっかく良い内容が書いてあっても、表紙やタイトルのせいで手にとってもらえなかったらもったいないでしょ。


それなのに、そういう「見栄え」について勉強してる人って、めちゃくちゃ少ないと思うんです。

ちょっと調べれば、最低限の基本とかセオリーとか、すぐ分かることじゃないですか。

このnoteでも、たくさんのデザイナーさんが分かりやすくまとめてくれているじゃないですか。


大きなスクリーンに映すプレゼン資料に、明朝体使うのやめようよ。

ゴシック体の和文にセリフ体で英語混ぜるなよ。

カラフルにすれば見やすいとでも思ってるのか?


黒無地のリクルートスーツを着るのはやめましょう。

ビジネススーツの基本は、ネイビーかグレーです。

黒は、パーティーかお葬式で着るものです。

面接官がそんなことも分からないような会社なら行く必要ないでしょ。


ベルトと靴の色ぐらい合わせましょう。

初対面の人と会うのに、名刺入れはそれでいいんですか?

そのシャツってアイロンかけました?


もちろん、外見ばかり気にしてもいけません。

身に付けるものにお金をかけろとも言いません。

でも、最低限のマナーやセオリーは知っておくべきでしょう。

デザイナーじゃなくても、最低限のデザインの基礎は勉強しておくべきでしょう。


必死に頑張って努力したのに、「見栄え」というくだらない部分のせいで報われないのはもったいないでしょう。

飲食店の開業を目指して準備をしています。バカな若者をちょっと応援したいと思った方、サポートお願いいたします。 スキ・コメント・SNSシェアだけでもとても嬉しいです。