マガジンのカバー画像

mmnote

249
運営しているクリエイター

#メディアアート

211:それ単体では作品ではないんだけど,見たときに,ものすごくグッとくる感じがあ…

──無意識的に生と死の問題をずっと考えてきたのかな.それがちょうどコロナの状況と自分たち…

mmmmm_mmmmm
2年前
1

209:古いモニターに入れたことで,ネットアートが身体を得たように感じられた

千房:今回展示に出したアニメーションも,本来はインタラクティヴに体験できる《KAO》のなか…

mmmmm_mmmmm
2年前

208:The meaning of information is given by the processes that interpret it

Nevertheless, to arrive at meaning, the constraints operating through selection processe…

mmmmm_mmmmm
2年前
2

207:Cognition is a process

Cognition is a process: this implies that cognition is not an attribute, such as intelli…

mmmmm_mmmmm
2年前

206:“unthought” indicates the terra incognita that beckons beyond our receive…

“Unthought” may also be taken to refer to recent discoveries in neuroscience confirmin…

mmmmm_mmmmm
2年前
2

205:科学技術の所産を構成要素とする作品のなかには過去に戻ることを拒む「進化」へ…

2016年から山口情報芸術センター[YCAM]が,三上の主要作品《欲望のコード》(2010)の修復を…

mmmmm_mmmmm
2年前

204:脳みそが様々な刺激を意識下で受け取る,つまりそれを身体で受け取る温泉のような体験

千房 遺跡とか.あと気がついたことは,あの広い空間で作品同士がものすごく干渉していて,例えばあっちのフリッカーがショットガンキーボードの鉄板に反射していたり.火がメラメラ燃えているのは入り口からもずっと見えているし,だいたい視界に入ってくる.あの空間に入ったときに,頭脳と感覚が複雑な刺激を受けるということが成立したなと.脳みそが様々な刺激を意識下で受け取る,つまりそれを身体で受け取る温泉のような体験.p. 173 「美術手帖2020年12月号」の「Interview wit

203:死ぬことを見せることができるアート

千房 「輪廻転生」展は,メディア・アートはすぐに死んでしまう,残すことができないという問…

mmmmm_mmmmm
2年前
3

201:陳腐化したのは,実はその時代に生きていた人間性の方であり,それを回顧的に反…

道具は壊れ,あっという間に陳腐化する.10年前の携帯電話やビデオテープ,パソコンのOS等は古…

mmmmm_mmmmm
2年前
1

200:さまざまな形状で構成に残された「物質の残余」を保存する

マンゾーニは風船に吹き込んだ呼気を「作品」として提示した.しかし,制作者は「息」という不…

mmmmm_mmmmm
2年前
2

199:thinking of it as moving up or down between different layers of codes and l…

A revolution in language practice, with important theoretical implications, occurred whe…

mmmmm_mmmmm
2年前

197:体験を大量生産するデジタルプロダクト

デジタルプロダクトは「体験を大量生産する」というのが印象的だったので,引用. 清水さんが…

mmmmm_mmmmm
2年前
2

196:「リンカーネーション」は、むしろ、出発点と捉え、作品の可変性を開かれた状態…

では、今回の展覧会で提示された第5の保存戦略とも言える「リンカーネーション(輪廻転生)」…

mmmmm_mmmmm
2年前
1

195:This approach denies the inherent variability of media art

Following Turing, computation and thus artworks requiring computation can be performed on any computer that can provide the right functionality. Following Benjamin, media art has no aura, and the idea of one true original is ludicrous. Foll