マガジンのカバー画像

日本史に関する雑記

101
中・高で15年、歴史(主に日本史)を教えた経験をもとに、高校日本史の気になるところを雑記形式でまとめてみます。
運営しているクリエイター

#とは

日本史のよくある質問19 「武士」とは②

前回の記事 では、武士とは何なのか、その成り立ちについて考えてみました。 一口に武士と言…

瀧波一誠
5年前
50

お金から見る中世日本経済①(室町幕府の悲哀 前編)

これまで、日本史についてはどちらかというと政治史や文化史について取り上げてきました。 し…

瀧波一誠
5年前
46

日本史のよくある質問19 「武士」とは①

さて、前回、荘園に関する記事の最後に、次回の記事では「武士」について触れます!と書きまし…

瀧波一誠
5年前
55

日本史のよくある質問 その18 「荘園」とは?⑧

前回の記事では、藤原道長・頼道の持つ荘園の実情はどのようなものだったのか…について触れま…

瀧波一誠
5年前
30

日本史のよくある質問 その17 「荘園」とは?⑦

前回の記事では、国司と開発領主の微妙な力関係、そして「職」の世襲化と「受領」の出現につい…

瀧波一誠
5年前
40

日本語に内包される「3つの言語」

今朝、Noteで色々な方の書かれた記事を拝見していたのですが、その時にsakuさんの この記事を…

100
瀧波一誠
5年前
64

文明と地図を考える その27 「天保国絵図」(後編)

前回の記事では、最後の官製国絵図、「天保国絵図」が編纂された時期の主な出来事、そして主な人物について触れました。 時の将軍は徳川家斉。15代に渡る徳川将軍の中で最長の在位期間を誇った人物でした。 しかし、その時期の世相は波乱万丈。 貨幣経済が地方にまで浸透し、江戸を中心に化政文化が花開く一方、貨幣経済の浸透により、経済的な競争に敗れて没落する人々も多くいました。 人々が長きにわたる天下泰平の中で繁栄を謳歌する一方、飢饉も度々発生し、「モノ言う人々」による事件も頻発。 統

有料
100

日本史のよくある質問 その15 「荘園」とは?⑤

前回の記事では、延喜の荘園整理令による改革、そして田堵による「名」の経営について触れてき…

瀧波一誠
5年前
43

文明と地図を考える その26 「天保国絵図」(前編)

前回までの記事では、寛永から元禄まで、4度にわたる国絵図の編纂について触れてきました。 …

100
瀧波一誠
5年前
43

日本史のよくある質問 その14 「荘園」とは?④

前回まで記事では、延喜の荘園整理令と、その時期に起きていた律令体制の崩壊について触れまし…

瀧波一誠
5年前
33

文明と地図を考える その25 「元禄国絵図」(後編)

前回は、1697年に編纂が命じられた「元禄国絵図」を理解する前提として、5代将軍徳川綱吉の治…

100
瀧波一誠
5年前
41