マガジンのカバー画像

鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術

6
運営しているクリエイター

記事一覧

大量消費を脱するためウォーキング

大量消費を脱するためウォーキング

おはようございます。

鎌倉にある円覚寺の管長日記を聞くと、本日1月20日は暦の上では大寒、一番寒い時期とのこと。

沖縄はここ数日、春のようにあたたかい日で大寒を実感することはできませんが、管長日誌を拝聴しながら季節を味わっております。

この官長日誌の中で、横田南嶺老師の新書『はじめての人におくる般若心経』のことがふれられておりました。

この中の『法句経』講談社学術文庫を引用して次の言葉が紹

もっとみる
姿勢が気になるかた必見!【歩いて姿勢をよくする】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 コラム

姿勢が気になるかた必見!【歩いて姿勢をよくする】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 コラム

【姿勢の改善するコラム】
 毎日の歩きで姿勢を改善するための方法 姿勢をよくするには一朝一夕ではいきません。

 毎日の暮らしのなかで、少しずつ改善していく必要があります。

 ここでは具体的な姿勢改善の方法をお伝えします。

 あせらず、ご自身の生活の合わせたペースでかまわないので、こらからお話する姿勢を改善する方法を実践することで、姿勢が良くなっていきます。

================

もっとみる
【立つ】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 其の壱

【立つ】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 其の壱

鉄壁のウォーキング力をつける歩行術 
立つ    歩きの型 歩くための準備
 何でも型が大切です。ウォーキング力をつけるためにも、その前に歩きの基本的な型があります。

 歩きの型、それは、まず「しっかり立つ」ことです。

 立つ・スタンディングは、歩くことよりも基本的な運動です。「立つなんて、運動ではない!」と思うかもしれません。

 しかし、しっかり「立つ」ことは以外と難しいものです。間違いな

もっとみる

【はじめに】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術

はじめに  本書を取っていただき、ありがとうございます。

 私は、金融機関の会社員としてデスクワークの仕事をしながら、かつウォーキングの講師をしているものです。

 日常生活にウォーキングを本格的に取り入れ、体力的にも精神的に厳しい環境で日々の仕事をこなし、それでも仕事に楽しみを見つけ継続できたのは、歩くことを工夫し真剣に考えて、日常に取り入れた結果だと感じています。

 この「ウォーキング力入

もっとみる
【足裏三点歩行術】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術-其の四

【足裏三点歩行術】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術-其の四

鉄壁のウォーキング力をつける歩行術  ④
歩きが楽になる
踵からつま先へ。 ~足裏三点歩行術~

 次は下半身です。足裏と足首の使い方について。足裏の使い方を極めれば、ウォーキング力が高まるだけでなく、歩くのが疲れにくくなります。そのためには、足裏と足指の使い方がポイントとなります。

ところで、

 街で歩く人をみていると、前のめりになった歩き、足を前に放り投げるような歩きや、子供のようなペタペ

もっとみる
【レーザービーム歩行術】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 其の弐

【レーザービーム歩行術】鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術 其の弐

鉄壁のウォーキング力をつける歩行術 実践編 ②
歩きのバランスが良くなる
一本の線を意識して歩く。~レーザービーム歩行術~ 

メール講座「ソーシャルDISウォーキング」に登録いただくと、プレゼントとして、まとめたPDFファイルでお届けします。 登録は ↓こちら 

▼▼▼登録はこちら▼▼▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/smartwalking

もっとみる