見出し画像

育休中に認証保育園へ預けて良かったこと

息子は10月(0歳10ヶ月)から保育園に通っています。認証保育園に預けているので、現在のステイタスとしては育休中ですが、毎日してる事としては専業主婦です。え?仕事してないのに保育園に預けてるってどういうこと?ずるくない?と言われてしまいそうなのでこの記事を書くのもどうしようかな…と思っていたのですが、以前友人がこの状態で非常に楽しそうだったので、もし子供が産まれたら、私も少し専業主婦の時間を味わってみたいなとひそがに目標にしていました。誰かの参考になればとシェアさせていただきます。

今更ですが、wikipediaより
認可保育園:認可保育所とは、児童福祉法に基づき都道府県または政令指定都市または中核市が設置を認可した施設。(仕事復帰マスト)
認証保育園:東京都が独自に設置基準を設け、民間企業や個人がその基準に沿って設置した保育所。法的には、認可外保育所となる。(仕事復帰マストではない)
となっております。無認可イコール保育料が高いと思っていましたが、大前提として認証保育園は「月220時間以下の利用をした場合の月額は、3歳未満児の場合80,000円、3歳以上児77,000円を超えない料金設定とすることとしています。(東京都HPより)」とありますので、べらぼうに高いわけではありません。世帯年収によっては、助成金が出たりして認可に預けるよりも安かったり、ほぼ同額だったりする場合もあります。(別途給食費や雑費がかかります。)

とは言え、「育休中の収入で認証保育園の保育料を出しているのか」と聞かれたら「YES」です。ただ
・時短もしくは定時上がりのお給料で認可保育園に預けるのと
・育休手当を頂きながら認証保育料を払う
を比較計算し、なんとか半年ぐらいなら頑張れるかもと夫婦で話し合いまして、とりあえず保育園がどんなものか経験し、来年4月に仕事復帰できたら良いなと、認証保育園に入れることを決めました。

入園するために

認証保育園に入園するには、園との直契約になるので区役所ではなく各認証保育園への問い合わせになります。因みに、入所した保育園は区の公式HP上、常に0歳クラスは満枠になっています。ですが、0歳クラスでも認可へ転園したり引っ越したりする子がいる等で空きは出るらしく、そうするとウェイティングリストに載っている人に連絡が行き、次の子の入園が決まるそうです。なので、とにかく早めに園の説明会へ行き、直接色々聞く事が大事です。

我が家は、6ヶ月頃(6月)に説明会へ行き、ウェイティングリストに名前を載せて(当時0歳クラスは満枠)

9月頃に「0歳クラスを増枠する」と連絡が入り無事入園。(2023年は0歳クラスが定員割れしていたため満枠で子供を預かっていなかったそうで、9月頃から入園希望が増えてきたため0歳児受け入れ満枠へ増枠したそうです。)

入園準備

こちらをご覧ください↓

生後10ヶ月で保育園へ通わせて良かった事

1.離乳食の進め方が分かる

よほど個人に合わせた園の方針でない限り「10ヶ月は後期食ですのでこの食材を食べてください」と家で試す食材リストがあります。はっきり言ってほぼちゃんと離乳食を作ってこなかったので、入園までにクリアする食材が30個ほどあり(高野豆腐、麩など、買ったことないけど?!ってものも含む)それをなんとかクリアして入園。有難いことに保育園では自分では作らないような素晴らしい献立を日々用意して下さいます。例えば「12ヶ月で干しエビが食べられるんだ」など食材や量の参考にもなり、家での離乳食作りの参考にもなります。中期→後期などステップアップする時には、栄養士さんと担任の先生との面談があるので、家でのご飯の悩み事やなんかも相談する事ができて心強いです。もし周りに保育園に入れている友人がいたら、仕事復帰前に食材リストを見せてもらうと参考になると思います。

後期食例(適当に検索したオープン画像)

2.ルーティーンが確立される

息子の通っている0歳クラスの保育園の大まかなスケジュール
9:00 登園
9:30 ー 10:30頃 外遊び
11:00頃 昼食
12:00 - 14:00頃 昼寝
15:00頃 おやつ
15:30以降 お迎えまで室内/外遊び

入園させて間もないころは
・え?11:00頃お昼?!今までは13:00頃だったけど!
・むしろお昼ご飯の前に昼寝してたけど!
・というか、子供たちが沢山いる中でお昼寝とかできるのか?!
と思い「そもそも保育園のスケジュールに無理があるんじゃ…」と思っていましたが、2週間くらいで不思議なほど慣れまして、保育園ルーティーンが確立された後は、家に帰ってきても
17:30 夕ご飯(というかお腹が空いて耐えられない。ギャン泣き。)
18:30 お風呂(に入れないと寝そう)
19:30 白目向くほど眠くなり就寝
というスケジュールが確立され、親もかなり楽になりました。
土日や保育園を休んだ日も、保育園と同じスケジュールを守るとほんとにパタッとお昼寝の時間にも寝るので、集団生活の良い面なんだな…と思って感動と感謝しかありません。

3.息子が沢山の愛情と共に成長する

0歳で保育園に入れるメリット・デメリット的な物を調べるべく、保育園に入れる前に色々な書物に目を通しましたが、「両親と過ごす時間が少ないと、子供の情緒や対人関係に支障をきたす「愛着障害」になるという考えは、さまざまな研究によって否定されています。↓」とあるように、保育園に預ける事への愛着問題は無さそうです。むしろ、保育園に預けたほうが昭和のように沢山の目で育ててもらえるんだな、と思うようになりました。

とにもかくにも、保育士さんが子供たちを大好きすぎるんですよ。え、他人の子にそこまで行く?!ってくらい、もう愛情100%!!!登園の時も「きゃーーーxx君♡」って3人くらいの先生が息子にワーキャーなってビックリ。常に10人くらいの親戚(以上だな、もはや母だな)に囲まれて育っているかなってくらいの愛情を注いでくれます。しかも保育園によると思いますが、息子が通っている保育園は2歳までしか在籍できないので、トータル30人くらいがワンフロアにいまして、大家族で育っているような錯覚になります。そして、全先生が全幼児の名前を憶えているのが凄い。例えば息子が病気で保育園を休み、ほぼ治っている頃に息子を抱っこしてスーパーへ行った際、違う学年の保育士さんとすれ違うと「あxx君ママ、風邪の具合はどうですか?」と声をかけられました。
・他の学年のxx君ママを把握してる!
・風邪で休んでると他の学年の先生にも周知されている!
と2重で驚きました。当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませんが、シンプルにすごいな~って思っちゃいました。ちょっとした会話の中でも担任の先生から「1ヶ月で xx kg増えましたね、順調ですね」「みかんを食べた時に酸っぱい顔をしますよね」とか、当日に起こっていない事もスラスラと会話に出てくるんですよ。保育にプライドをかけている感じがビシビシと伝わってきて、保育士の方々って凄いな~と思いました。

4.仕事復帰前に病気対策&免疫をつけることができる

まぁーーー噂に聞いておりましたよ、最初の方はとにかく体調を壊して保育園へ通えないよって。友人から1カ月のうち2日間くらいしか保育園へ行ってないとか聞くと、どこかで「体が弱い子なのかな?」と思っていたくらい、そんなに頻繁に体調を崩す大げさだな位思っていたんですよ。

いいですか?あの時の私に飛び蹴りをしていただいて。

本気でやばい!!!!赤ちゃんの病気菌強すぎる!!!うつった夫のほうが症状が更にひどくて、仕事休みまくり!!!!
しかも、病気になる→見た目治る→でもすぐに登園できないんですよね。
例えば、最近はやっている風邪症状が出るアデノウィルスの場合、完治は医者の判断が必要でして、それまで7日間くらいお休み。その間うつった母もゲホゲホなりながら3食ご飯を用意しなくてはならず、辛くて寝れない息子を半分寝ながらスリングに入れる日々。また、ちょっと下痢をしたことがありまして、「朝のヨーグルトが合わなかったのかな?」とあまり気にせず保育園へ行って、朝のボディチェック時に何気なく下痢だと伝えた時の保育士さんの顔の曇りよう。案の定、お昼には電話がかかってきて「下痢は胃腸炎など感染症の恐れがあるのでお迎えに来てください&完治後3日後くらいから登園して下さい」と言われ、え?!下痢でダメ?!っと甘く見てました。今となったら当たり前なんですよね、集団生活ですから。でもそれでまた7日くらい休みで、先月は半分くらいしか保育園へ行きませんでしたね…。ダメよ保育料の日割り計算なんてしちゃ!と言い聞かせておりました。しかも下痢以外はすこぶる元気なハイパー息子を朝公園へ連れて行き、保育園のルーティンを死守し(しないとお腹が空いて大騒ぎ)、久々ワンオペ1週間でヘロヘロでした。仕事復帰を予定されている場合は、臆することなく児童館などへ行き、仕事復帰の前に色々な菌を貰っておいた方が、傾向と対策になるのではないかと思います。

5.親に余裕ができ、ストレスのない育児ができる

ということで登園できない日も多いですが、保育園に預けられる日は心行くまで家事や離乳食作りに集中し、趣味や勉強に時間を費やせます。となると、100%フル充電された状態で笑顔で息子をお迎えし、その後がワンオペでも笑顔で過ごせるのが息子にとっても母にとってもよい事かなと。ヨガやバレエを習ったり、趣味の宝塚に通いつめたり、本を読んだり、色々な料理にチャレンジしたりと、人生の夏休みばりに自由を謳歌しています。

6.認証保育園はたぶん緩い

当たり前ですが保育園は義務教育では無いので
・今日は午前だけ(朝の散歩と昼食を食べた頃にピックアップ)
・今日は家族でおでかけなので休ませる
などは当日にアプリでピピっと登録するだけ。お迎えの時間も当日に変えられるので、普段は16時にピックアップしていますが、遅くなりそうなときは臨機応変に対応してくださいます。なので、究極預けたい時だけ預ける事ができます。そのあたり保育園によるのだと思いますが、認可保育園に通っている友人から漏れ聞こえる「お母さんが在宅の時はなるべく子供と過ごしてください」マインドは無く、多少の遅刻も特に嫌な顔されることなく、寛容な所が私の肌に合っていて気楽です。(もちろん、保育園によると思いますし、私の主観です!)また、持ち物やお布団系の名前の書き方に指定が無かったり、全体的に認可に比べてルールも緩いのかな?と思います。

7.学習タイムやイベントが盛りだくさん
認証保育園は独自で設けているプログラムがあるところが多く、息子が通っている保育園は幼児教室や学習塾事業を主とした会社が経営しているので、週に1回教育タイムがあります。またそのための指導を受けた先生も在籍しています。テーブル付きの椅子に座ってクレヨンで遊んだり、紙芝居の流れで色を習ったり、紙に紐を通したりシール遊びなど、毎週様々なことにチャレンジしているそうで、成長の報告を受けるのも楽しみの一つです。もちろん1人ではできないので、先生が誘導しながら。最初の方はじっと椅子に座るのも精一杯だったようですが、最近は音楽が流れると机を叩いたり、積極的にクレヨン遊びをしたりと楽しんでいるそうです。その他運動会やお遊戯会もあり(0歳クラスの子は動物の耳を付けて先生に運ばれているだけですがwそれだけで可愛い~♡)、男性の保育士さんがクリスマスにはサンタさんに、節分には鬼の姿になって子供たちをキャーキャー言わせているそうです。豆まきとか家庭でやるのは難しいので…沢山の刺激を受けて育っているのが嬉しいです。

デメリット
子供を認可へ通わせている友人と話して感じたデメリットなので、全部をカバーできていないと思いますが、認可保育園と比べたデメリットも幾つか。
・狭い(逆を言えば大家族感があって社交的に成長)
・園庭がない(認証保育園は駅近など立地が良い場所にあるため。その代わり雨天以外は1日2回公園へ遊びに行っています。)
・入園費(3万くらい)、給食費(月1万円くらい)、レンタル布団(300円)などの支出がある
・小規模園の場合は2歳児クラスまでなので3歳児クラスで保活をする(区のサポートがあるとかで100%転園できているそうです。)
・認可へ転院する子がいて別れが多い(今は友達と離れることを分かっていませんが、2歳位になったら寂しくなるのかな?)

何より、息子と相性の良い保育園だったようで、息子がとっても保育園を楽しんでいるように見えて本当に良かったなと思っています。もともと人が好きで、社交的で、好奇心旺盛な性格だと思うので、色々な刺激を与えてもらえる保育園生活があっているよう。今や登園時間になると抱っこ紐を自分から持ってきて催促します。もちろん、子供によっては集団生活が苦手だったり、最初泣いちゃって泣いちゃって電話でお迎え、、なんてしてた子もいますが、いつの間にかお母さんに笑顔でバイバイできるようになった姿を見るだけで涙腺が崩壊。子供の成長は凄いですね。

そして、息子が保育園へ行っている間、飼い猫がとにかくリラックス!猫にとっても良かったなと思います。

といいつつ、治安の良いnote外からは「近くに無認可&認証が無い」「そんなのあり得ない」「本来入るべき子供がその認証に入れていない」と言われて炎上しそうな記事なので…初月が990円になるトイサブ!のお友だち紹介URLも貼っておきます!↓

https://invy.page.link/Uhji8byPLFxVny7VA

1歳になった今、だんだんおもちゃが大物になってきたので、おもちゃをレンタルできるトイサブお勧めですよ。

1歳頃届いたおもちゃ

この記事が参加している募集

育児日記