マガジンのカバー画像

Web3良記事

3
運営しているクリエイター

記事一覧

ゼロ知識証明とWeb3

ゼロ知識証明とWeb3

こんにちは、HIRAC FUNDの檜山です。
多くの皆さんは2021年のDeFiブームからWeb3という言葉を頻繁に耳にすることが増えたかと思います。今回は多忙な起業家や投資家、ビジネスパーソンなどの方々に向けてWeb3で2022年から特に熱を増して注目をされているゼロ知識証明について解説noteを執筆しました。(本来は昨年のZKPが盛り上がっていた際に取り上げたかったのですが、非常に遅くなりまし

もっとみる
【DeFimans勉強会】zkRollupって何?必須知識のレイヤー2ソリューションを徹底解説!

【DeFimans勉強会】zkRollupって何?必須知識のレイヤー2ソリューションを徹底解説!

レイヤー1とレイヤー2の違いってなに?

レイヤー1のブロックチェーンには、ネットワークの分散性、セキュリティ、不変性などの利点がありますが、トランザクション処理の速度やスケーラビリティ(処理できる容量)に大きな課題があります。これは、ネットワークに参加するノード全員がトランザクションの検証や承認を行う必要があるため、処理能力が限られることが原因です。

※ノードとはネットワークに参加するコンピュ

もっとみる
マクロ経済ベースのトークノミクス設計の考察

マクロ経済ベースのトークノミクス設計の考察


はじめにトークノミクスは、ブロックチェーンゲームやデジタルアセットのエコシステムにおいて重要な役割を果たしています。トークノミクスとはトークン(または暗号資産やステーブルコイン)を用いた経済圏のことです。トークンエコノミーと呼ばれることもあります。

弊社DeFimansとしては以下5つの論点・争点がトークノミクス(特にweb3ゲーム・ブロックチェーンゲームに関して)の設計に重要だと考えています

もっとみる