見出し画像

コーチングとは~内容、他のメンタルサービスとの比較、費用など

メンタル領域の仕事も様々です

「メンタルコーチです」と自己紹介して、混同されるのがメンタルトレーナーです。
また、メンタル領域の主要なところでは、「コーチング」「トレーニング」「カウンセリング」「ティーチング」といった専門家があります。

メンタルの専門家の中のコーチングの位置づけ

こちらの図では、それぞれの役割が分かりやすくなっています。
「コーチング」…長期的な目標達成に向けて対話で答えを引き出します。


私も明確な違いがあやふやでした

『心』を扱うという点は共通ですが、似ているようで違いがあります。

下記に特徴などを比較表としてまとめました。

各種メンタルの専門家特徴まとめ

メンタルコーチになってから具体的にイメージできた

コーチングの勉強をし、活動を始めると明確な違いがわかり始めました。
コーチングと よく比較対象とされるトレーニングについて。

コーチとは…
コーチの語源は、馬車という意味です。
ここから来ている言葉で、馬車で人が行きたいところへ導くということからです。
高級ブランドのcoachも馬車ですね。

★トレーナーとは…
トレーニング(Training)の語源は、「引っ張る」を意味する「Trahere」というラテン語と言われています。
このラテン語から、列車が引っ張って導く様子から「Train」が生まれ、目的を達成に導く練習を「Training」と言うようになったそうです。
(列車にはレールが必要。トレーナーが敷いたレールを走ります)

わかりやすい例として、それぞれを説明すると

何をしても上手く行かないと言う人がいます。
目標があり、それを達成したいと思っています。

★コーチ:
原因を探り、根本から改善。相手との対話から過去のセルフイメージを変える問いかけをする。
答えは自分の中にある。上手く行かないと思うのには人それぞれ原因がある、その思い込みの蓋を外す。

★トレーナー:
目標達成のためにメンタルを鍛える。その方法を教える。
トレーナーが指示する。

☝木でイメージしてみましょう。
葉、花、実をつけない木。
その原因(根っこの不調)をみるか、薬を与えるか…。
いくら鍛えても、
「根本が弱っていたら何かのキッカケで崩れ落ちるんじゃないか?」と思うのです。



料金(費用)について

料金は、コーチ・トレーナー・カウンセラー・ティーチャーによって違っています。
ネット等で目的のものをお調べください。

私はコーチング契約の前に『体験コーチング』を受けていただくことにしています。(1時間5,500円(税込み))
終了時にコーチングコースと料金のご案内をさせていただいています。

体験コーチングを受けていただく意味は、
①人間関係の相性があるように、コーチと選手(クライアント)にも相性があります。
②体験コーチングだけで問題解決した、スッキリしたという方もいらっしゃいます。
③どんなものかを知っていただくため。

何を選ぶにしても決して安くない料金です。
いきなり契約するのではなく、体験があるものをチョイスしてください。


あなたに合う専門家に相談しよう

上記でご説明したようにメンタル領域にはたくさんの専門家があります。

例えば、コーチと一言で言っても それぞれの専門があります。
メンタルのコーチ、技術のコーチ(打撃や走塁など)があり、
ビジネスコーチ、ライフコーチ、スピリチュアルコーチなどがあります。

自分が何を必要としているか、によって選択肢も幅広いですね。

どの専門家が「良い・悪い」「優れている・劣っている」ではありません。
違いを知ることは、『自分には何が必要か…』という選択肢の一つになります。

選び方は様々で、自分の性格や好みにも左右されます。
コーチとの対話によって自分の持つ思い込み、セルフイメージから変化させていく(コーチング)のが合っているのか。
それとも、トレーナーが指摘すること、方法をその通りに実行するのか、など。
コーチやトレーナー等との相性もありますので、事前に体験することはとても大事です。

ぜひ、みなさんが自分に合っているものを選択してください。

「目標を持っている人」「目標を達成したい人」「頑張っているのに上手く行かない人」「変わりたくても変われない人」
…半年後、一年後、五年後も同じことを言い続けるのは辛いですよね。

時間は有限です。
スポーツ選手にとって、時間は一般の方々よりも貴重です。

貴重な時間を有意義に、目標達成に向けて進めるためにメンタル面でサポートさせていただきます。


お読みいただき、ありがとうございました。


▼前回の記事もあわせてお読みください


▼自己紹介



▼公式LINEでお役立ち情報を発信しています。
登録時にはプレゼントもあります。 @ulr7311b


▼スポーツメンタルコーチ もり かおりのWeb Site
お問い合わせ、体験コーチングのお申し込みはこちらから


この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはコーチングスキルアップのための勉強代(書籍・セミナー受講など)に使わせていただきます。