見出し画像

音読カードっているの?

「くじらぐも」
「スイミー」
「モチモチの木」
「ごんぎつね」
「大造じいさんとガン」
「海の命」

どれか一つは知っているのでは
ないでしょうか。

懐かしいですよね。

今日は、「音読の宿題」について。

忙しい毎日、親は宿題を見る時間が
なかなか取れないかもしれません。

しかし、ちょっとした音読の時間が、
お子さんの未来に大きな違いを生むかも・・・

音読は、子どもの言語発達、読解力、
さらには感情表現の豊かさにも繋がると言われています。

そして、何より、音読は親子の絆を深める
貴重な機会でもあると思っています。

面倒なんですけどね。
それは分かっています。

ということで
今回は、音読について話していきます。


音読の科学的根拠

音読には結局どんな意味があるのか?
改めて言語化。

1. 語彙力の向上
”語彙力”
を大きく伸ばす。
新しい単語や表現に触れる機会が増え、
”言葉の理解”が深まる。

2. 読解力の向上
文字だけでなく、
”文章の意味を理解する力”も養う。
読みながら考える習慣が身につき、
”理解力”が向上する。

3. 集中力の向上
音読は集中力を要求される活動。
この練習を通じて、子どもたちは
”長い時間集中する能力”を育てられる。

4.感情認識力の向上
子どもたちは”異なる感情を表現する言葉や
トーン”
に触れる機会が増える。
これにより、”感情の理解と認識能力”が高まる。

5.創造力と想像力の刺激
子どもたちは物語の世界に没入しやすくなり、
”創造力と想像力が豊か”になる。

6.社会的スキルの発達
子どもたちが文章の中の登場人物の立場を理解し、
”共感を育む機会”に。
これは”社会的スキルの発達”にも繋がる。

色々な力の基礎になるっていう感じ。
こうして並べてみると
なかなか重要ですね。


忙しい

「やった方がいいなんて分かってるよ!」
「でも忙しいんだよこっちも!!」

分かります。
私たち大人は忙しい。(子どももですが)

まだ僕は経験していませんが、
子どもの頃の記憶と、想像を生かして
子どもに音読させられるよう提案してみます。

1. 日常の隙間時間を利用する
例えば、夕食の準備をしている間や
移動中の車内で、子どもに本を読ませる。

2. 一緒に読む
週末など、少し時間が取れる時には、
親子で一緒に本を読む時間を持つ。
これは、子どもにとっても親にとっても
有意義なコミュニケーションの時間にもなる!

3. 音声アプリの活用
現代の技術を利用して、
音声読み上げアプリを使う。
子どもが自分で読む時の参考になるだけでなく、
親御さんが忙しい時にも役立つ。
録音とかもいいあり。


忙しい中でもなんとか音読の時間を作り出し、
子どもの学習をサポートできるようにしたいですね。

その少しの時間でも、
子どもの成長には大きな影響を与える。

長期的な視点を持って頑張りましょう。


絆を深める音読

音読はただの宿題ではありません。

という重い言い方をしてみます。(笑)

実は、味方を変えると、
親子の絆を深める絶好のチャンス。

音読の宿題はサインが必要なものが多いと思います。

ということは、親が聞く前提。

なので、親子で時間を共有するとも言えます。
親が横にいて一緒に本を読むことで、
同じ時間を共有し、自分に意識が向いている、
見守ってくれている安心感に繋がるのではないか。

また、親が音読を聞いて、積極的に反応する。

物語や説明文に対する感想でもいいし、
読み方を褒めてもいい。

そうすると、子どもは自分の声や話し方に
自信を持つようになる。

音読の時間を「お話し会」として
設定するのも面白いです。

毎晩続けることで、親子の会話が増え、
子どもの表現力が驚くほど向上したという事例もあるとか。

音読は、本来親子が一緒に楽しむことができる活動。
この時間を大切にすることで、
子どもの成長だけでなく、
親子関係の強化にも繋げられそうですね。


まとめと呼びかけ

音読の宿題が子どもの成長にどれほど重要であるか
一緒に考えてみました。

毎日「ハンコ押しといて〜〜」と言っている人も
いるのではないでしょうか。

きちんと聞けなくても、
「親子の時間」としてできるだけ
時間を設けたいところです。

音読は、語彙力や読解力の向上、
集中力の養成だけでなく、親子の絆を深める機会でもある。

忙しい毎日の中でも、短い時間を見つけて音読に取り組むこと、
そしてそれを親子で共有することが大切です。

音読に関わらず、親御さんがお子さんの学びに対して
積極的に関わることで、子どもの自信と能力は飛躍的に伸びるはず。

今日からでもぜひ、
子どもとの音読時間を少しでも取り入れてみてください。

その小さな一歩が、
お子さんの大きな成長につながる。

親子で成長し、
学びの喜びを共有することの素晴らしさを、
ぜひ実感してみましょう!

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!
スキやフォロー、いつも感謝です😊

それではまた、次回の投稿でお会いしましょう!


参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?