見出し画像

MPR立ち上げストーリー vol.2 苦労と悩み、そして今後への思い

こんにちは!もう6月も終盤、梅雨明けももうすぐでしょうか…?
前回の投稿からかなり時間が空いてしまいました…。

MPRのリーダーであるERIさんへのインタビュー、vol.2
今回はMPRを始めて苦労したこと、悩んだことと共に、こんな風になっていきたい、という夢・目標、今後への思い、をお届けします。

以下 E…ERI M…MIKU

マニュアルにできないこと=自分の強み

M:MPRを始めて苦労したこと、悩んだことはどんなことでしたか?

E:それぞれ住んでる場所も環境も違うし、他の仕事があったり色々と予定があるので、時間の確保は難しいと感じることの1つ。MTG1つするにしても、なかなか時間を合わせられなかったりもするし。

また、伝えることの大変さも感じます。
同じ強みを持っていても、バックボーンや今までのプロセスが違うので、見方や考え方が異なることもありますよね。
だから自分の「感覚」を共有することが大切な分、難しいと感じることもあります。

何か1つのことをみんなへアウトプットをする、ということでもすごく難しいと感じ、悩んだこともあって…。
その話をある方にしたら
「マニュアルにできないということは自分にしかできないということだから、それが自分の強みなのではないか?」と言われて。
自分にしかできないことを、みんなが自分の経験にプラスして、それぞれできることが増えていけば、「チーム」でやることで色々な見方を広げていくことに繋げていけるのではないかな、と思ってます。

仕事だけでなく、立ち位置としては「応援団」の自分

M:ERIさんって、色々な考え方の中に「みんなのために」「みんなと一緒に」という思いが強くありますよね。こんなに色々考えて、メンバーの気持ちを受け止めよう、という姿勢の上司って、まさに理想の上司って感じ。

E:笑! 今は形式上?こうやって私がリーダーとしているけど、自分の中では代表?リーダー?っていう気持ちはあまりなくて。
元々私の中で大切にしていることが、「ワクワク感」。
もちろん仕事だけでなくプライベートでも、新しいことや興味のあることにどんどんに挑戦していっていつもワクワクしていたい。
自分がそうだから、周りの人たちが迷っていたりしたら背中を押してあげたい、応援したい、という気持ちが常にあって。
だから自分の中では「応援団」という立ち位置なの。
せっかくチームでやっていくんだから、私がトップで…っていうよりは、チームビルディングをみんなで検証しながら、それこそまさに、実験!
離れていて何もかも違う所でどこまでできて、そこで生まれた課題をどうやって解決していくか。トライ&エラーを繰り返して、みんなで良い方向へ進んでいきたいという気持ちが強いかな。

「私」を取り戻す場所を広げていきたい 

M:ERIさんの、今後の夢や目標、こうなっていきたいという思いを教えてください。

E:今までの自分もそうだけど「働く母親」っていつも
「お母さん」と「働く女性」の両立で2択になっているでしょ?
もちろんそれも大事だし大切なんだけど、そこにプラス
「私」を表現できる、「私」の時間を持てるライフスタイルを確立していきたい、というのが強い気持ち。
母だって自分のやりたいことはたくさんあるし、自分自身もスキルアップしていきたい。仕事以外のことでも幅を広げていきたい。
だから自分のための時間を取りながらも、仕事も家庭も回していけるようになりたいなと思ってます。
そのためには稼働時間も1つの課題かな。昼間できないから夜中に進める…とかはやめたいかな…!ちゃんと睡眠もとって、健康的に、ね。笑

M:確かに、母になると自分のための時間ってどんどん減っていっている気がしますもんね…。諦めているわけではないけど、優先順位をつけるとどうしても自分のことって後回しになってしまったりして。
…でも、ちゃんと寝てくださいね笑

E:こうやってみんなが同じ場所にいなくても、リモートで一緒に仕事ができる時代。その中でせっかくチームで活動しているのだから、仕事以外のことでも、例えばセミナーに参加してみたり 何かみんなで勉強してみたり。
みんなが楽しんで、それぞれがスキルアップできるようなこともできたらいいなって思って。

いろんな活動をしていく中でやりたいことが他に見つかるかもしれないし、もっとこんなことがしてみたい!という意見がでるかもしれない。そしたらそれをみんなで全力で「応援」していきたい!

今働き方がどんどん変わっていっている中で、女性の働き方も、働く母たちの働き方や思いも変化していっていて。
私たちがチームで活動していくことを通して
「なんかよくわかんないけどすごく楽しそう!」
「今までずっと専業主婦だったけど、在宅で私にもできるかも…?」
「私も挑戦してみたい!」
という思いを持つ人が増えて、いい空気が伝染していって…
どんどん広がっていったらいいな、と思ってます。

画像1

................................

2回にわたって、ERIさんの色々な「思い」をお伺いしました。
「働く女性」「働く母」として出てくるたくさんの思いや願い。
きっと同じ立場の方は、共感できることがたくさんあるのではないでしょうか。


私も働く一児の母として、日々色々な葛藤や思いを持ちながら過ごしていますが、それでもやっぱり思うことって「自分を忘れない」こと。
私がやりたいことを思いっきりできていて、いつも楽しそうにしていたらそれがきっと自然と子供にも伝わって、仕事にもすごく良い影響が出るはず、と思ってます。


ERIさんの思いが、そしてMPRの思いや活動が、たくさんの方に届きますように、と願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?