見出し画像

画面フローから見る、決済体験

「決済の未来は中国にあり」という言葉を体感するために、上海・杭州に決済体験をしてきました。
決済手段はAlipay、WeChatPayでのQRコード決済です。Alipay、WeChatのアプリ上で使用できるアプリケーションサービスをミニプログラムと呼びます。

体験したこと
・高速鉄道の車内販売、地下鉄のチケット購入
・ショッピングモールで買い物
・タクシーで市内移動
・ミルクティーの事前オーダー
・朝食デリバリー
・ホテルからシェアバイクで無人コンビニへ

高速鉄道の車内販売

亲橙里(アリババモール)へ行くために、高速鉄道で杭州に向かいました。
その車内では、車内販売をQRコードからオーダーできます。手すりや背もたれのQRコードからミニプログラムでアクセスできます。事前に予約しておき、車内で受け取る事前オーダーをすることもできます。

淘宝心選(タオバオストア)で買い物

亲橙里(アリババモール)内にある淘宝心選(タオバオストア)では、商品の決済は全て無人レジで行うため、店内に店員の姿は見当たりませんでした。
購入予定の商品バーコードを専用デバイスにかざすと、合計金額が算出され、自分のAlipayのQRコードを読み込ませることで決済ができました。

盒馬鲜生(スーパーマーケット)で買い物

淘宝心選と同じく、商品を無人レジで決済することができます。
盒馬の専用アプリでは、領収証から、配送の手続きなど、より幅広いサービスを受けることができます。

Didi(タクシー配車)で市内移動

タクシーは安くて利用しやすいですが、流しのタクシーはつかまりづらく、周りにタクシーがいない場合も多いです。その時は、Didiなどの配車アプリからタクシーを呼ぶ方法が確実でした。お互いの位置情報を頼りに待ち合わせる形になります。
今回はAlipayのホーム画面からミニプログラムのDidiを利用して使いました。(日本では、Alipayのホーム画面にはDidiの代わりにUberが表示されています。)

Coco(タピオカミルクティー)の事前オーダー

ミニプログラムの完成度が高いと言われているCocoでミルクティーを事前オーダーしてみました。
オーダーまでは、店舗を指定→商品を選択(細かくカスタマイズ可能)→WeChat認証→内容確認→受取時間指定→WeChat決済→予約番号発行→受取→領収書発行の一連の流れがミニプログラム上で行えます。

地下鉄のチケット

上海虹橋駅でQRコード決済ができる券売機を見つけたので、切符を購入してみました。(上海の他の駅ではあまり見かけませんでした。)

美团外卖(フードデリバリー)

とにかく種類が豊富で、早くて、安くて(配送料は100円弱)、美味しかったので、とても良い体験でした。
自分の位置情報を送ることで、より正確に送り届けてくれます。近くのお店でも、自転車で行くことを考えると、道が混んでいたり、道が広くて渡りづらいなど、頼むに越したことはないように思いました。

Mobike(シェアバイク)

この日はホテルから、無人コンビニへ向かうため、ホテル正面の道に停まっているMobikeを利用してみました。
専用アプリでQRコードを読み取り、解錠し、使用後は施錠するだけです。(置き場も路地の駐輪場であれば、場所はどこでも構いません。)
何度か利用したのですが、15分程度乗っても、だいたい1元(16円)でした。

猩便利(無人コンビニ)

無人コンビニと呼ばれていますが、肉まんなどのショーケースでの販売もあるため、常時2、3人の店員が待機している様子でした。
専用アプリで商品棚のQRコード、もしくは商品のJANコードを読み取るとアプリ画面上に商品の情報(買い物かごに入った状態)が表示されます。
アプリ上で決済し、決済した情報(アプリでQRコードを表示)をレジにある専用デバイスで読み取ると決済完了となり、店外に出れる流れです。

ロブスターUFOキャッチャー

こういった変わり種もQRコードから決済できます。
QRコード決済が前提ですので、コインの挿入口自体がありません。
実際に試して見たのですが、さすがに生きたロブスターはキャッチできませんでした。

体験を通して感じたこと

QRコードを読み取るのか、読み取ってもらうのかは、その都度、判断が必要で迷う場面も多かったです。UIがサービスに最適化され(過ぎ?)ており、独自のUIは学習するコストが少し高いように感じました。
中国でのQRコード決済は端々まで浸透していて、Alipay、WeChatPayがあれば、ほぼキャッシュレスで過ごせます。QRコードが街のあらゆるところにあるので、検索ではなく、リアルのタッチポイントから購買行動が始まる体験は新鮮でした。

※画像は2018年9月のものです。
※QRコードは デンソーウェーブの登録商標です。