見出し画像

子どもは理由より目的

おはようございます。


早くご飯食べて〜、着替えて〜、それじゃあ今日は寒いよ〜、トイレ行って〜、歯磨きして〜、靴下履いたー?、上着きて〜!、いやいや靴下は?…の繰り返しの毎朝。

すぐ目移りして遊びだすので、困ります。

アレしてコレしてと言われる内容としては親としての理由があるわけで、子供からしたら大したことではない。ただ、大人の言うことを聞く、ということだけ。
こう言う時にご褒美として、できたらラムネだよーとかテレビ見ていいよーとかの目的があればサラッとやってしまう。

やることわかってるやん、と見てて思いつつ理由より目的(好きなこと)なんだよねと思います。

それでも、毎回ご褒美やら何やらできるわけでもなく、5歳さんは一応理由が分かりつつあると言っても、楽しいことに全振りなのでまだまだ成長途中なんだよね、大脳のココが未発達なんだよね…とは思いつつ結局は押し付けのようになります。核家族で共働きの朝はバタバタです。


昨日のVoicyハルさん 育休中の学び直しに着いて深掘りされてました。そもそもの論点という視点と、今はそれどころじゃないよね?というツイートに反応があって、それに関して話してました。

私自身がモヤモヤしてしまうことを言語化してくれるので、聞いててスカッとしました。

この回は有料(プレミアム)なので、気になった方はぜひ。


今日は雪がちらつくと言われましたが、1日外のお仕事なので気張ります!



無理せず頑張りましょうね^ ^

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?