外見は日本人、内面はイタリア人という僕

あなたが今この時代を生きる人ならば、覚えていてほしい。
今の時代には、

「体の外と中で文化が異なる人がいる」

という事を。

体は生まれてから身長が伸びるだけで、パーツを変える事はできないが、
中身は影響を受けてどこまでもどこまでも「変化」していく。

つまり、良い意味でも、悪い意味でも、より多くの経験をした人は、
生まれた環境と育った環境の中でギャップが生じてくるという事。

僕は高校1年生までは日本の環境で育っていたが、
17歳の高校留学から、ずっとイタリア語と英語を使って、
ほとんどの時間を過ごしている。

高校以降の日本人としてのライフイベントが欠け、日本の外で過ごしてきた。
それでいて、アメリカやイタリアの会社で働いてきた。

だから、
僕にとって、イタリア人の友達と常日頃から出歩く事はごく普通である。

思った事は全部伝え、小さな事に腹を抱えて笑い、
ポジティブな会話で日常が溢れていて、

そういう彼らの在り方に、これまでもこれからも、僕自身の居場所を求める。
それの方がしっくりくる。

日本人がイタリア社会に10年いただけで
そんなに影響を受けるのかと疑問に思う人もいるかもしれない。

僕にとっては、以下の人たちも似たような感覚を持っていると考える。

「生まれは沖縄ですが、人生のほとんどの時間を東京で過ごしています。
 だから、僕は沖縄弁の話し方は知らないんです。」

「私は両親が小さい頃に別れ、貧しい生活を続けていましたが、
 大学受験や就職活動で頑張って、今は外資に属し、ドバイで働いています」

散り積もった時間の中で、様々な事に影響されて、別の人になっていく。
その結果、生まれた環境と現在の環境が果てしなくかけ離れていく。

僕にとっても、2008年のイタリア高校留学はただの留学ではなく、
人生を変える掛け替えのない1年だった。

血が繋がらない他の国から来た高校生だった僕だけど、
7人兄弟がいるそのイタリアの家族はどこまでも優しくしてくれた。

何度もドライブをして、買い物をして、早起きをしては一緒に山を登った。

「なんで知らない人にここまで親切にできるんだろう」
毎晩、笑い声が響き渡るその夕食に当時の僕は泣きそうだった。

留学が終わっても、僕はアルバイトでお金を稼いでは、
何度帰ったかわからないくらい、イタリアに帰った。

ホストファミリーからもお父さん、お母さん、お兄ちゃんが、
イタリアミラノから日本東京へと、
13時間もする飛行機に乗って遊びに来てくれた。

時差ボケに疲れながら再会を喜んでくれる彼らを、僕は思い切り抱きしめた。

彼らイタリアのホストファミリーが好きだったから、
他にもイタリア人の友達をつくって、イタリアの会社で働いた。
僕にとって、この10年は、そういう人生をどこまでも変えた10年だった。

それぞれが本当に違う価値観で生きている。
つまり、そういう事。

だから、
もしもあなたに外国の友達ができたら(外国からでなくてもいいのだが)、

「どこから来たのか」を聞くだけでなく、

「どの文化に安らぎを感じるか」
「この場所でどれほどの時間を過ごしてきたのか」
「なんであなたをこの場所がそこまで魅了したのか」

お願いだから、そういうところまで踏み込んで聞いて欲しい。

僕の友達のイタリア人にも日本のアニメをこよなく愛し、
自分のアイデンティティはイタリアではなく日本にあると、
そう話す人が何人もいる。

僕が今日この場であなたに話したように、
笑い事ではなくて、その人たちも心からそれを言っている。

見かけだけで人を判断してはいけないというのは
きっと、そういう事。
性の在り方が様々ないように、その人が持つ文化も様々。

生きるって、面白いね。
最近、それをよく思う。

#日本 #イタリア #日本人 #イタリア人 #外国人 #文化 #国籍 #異文化


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?