酵母たちをどう生かすか 191-20230728

10分間日記


君たちはどう生きるか、を観てきました。

その話はまだそしゃくできてないのでしませんが、作品の中でパンを食べるシーンがあります。ネタバレにならないよね?このくらいじゃ。

今日実は、散々失敗し散らかしてきたルヴァンがやっと上手くできそうだったので、その仕上げを仕事をしながら進めていて、最終発酵の工程まで進めてから家を出て、映画を見て帰ってくるとちょうど長い最終発酵が終わって、めっちゃ膨らんだパン生地を喜んでオーブンに入れる姿を思い描いていたわけなんですが。

仕事が思ったよりスムーズに進まなかったので、パン生地を仕上げる工程まで進められなかったんですよね。ある意味ダブルワークしている状態で、管理できてない、どっちかに集中しろよとバレたら怒られそうですけど今の所、パンの方に支障が出ているだけで、おまんまのもとであるカイシャノシゴトは滞ってません。

ルヴァンリキッドっていうのは、小麦全粒粉やライ麦粉から起こす、天然酵母です。歴史まで調べていませんが、この方法で作られるサワードウの歴史は古いはずです。イースト菌が発見されて、フリーズドライによってイースト菌を長期保管できるようになるまで、こうやってパンの発酵のための酵母を起こしていたと思うと、昔のパン職人さんってめっちゃ科学者だなって思います。

フルーツの皮でも酵母菌が付いてるので、というか外に生えてる草とかでも、酵母菌を増やしてパンを焼くことができます。自然界には大量に酵母菌があるらしいので、ハーブとかでもできそうです。まあハーブには糖分がほとんどないので餌をあげる必要はあると思いますけど。

それで、仕上げ種の状態で冷蔵庫に放置しておいたんですけど、このまま粉を追加していって上手くいくのかどうか疑問なところがあります。酵母は生きているので、あんまり長いこと放置しちゃうとパンの発酵のための力がなくなっちゃうんですよね。あのパンの気泡を作ってるのは酵母の働きによるものと、水蒸気とか色々あるわけなんですが、ちょっと迷っていて、もう寝る時間になっちゃいました。

仕方ないので明日にしよう。支離滅裂だけどごめん。パン、2回出てくるんだけど違いをちゃんと観たかな?

以上です。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?