見出し画像

「創造的絶望」とは?

「どうやって離婚を乗り越えたの?」
と聞かれた。

避けられないことは受け入れるしかない

『心理的安全性のつくり方』のりょーえんさん(石井遼介さん)たちがやってるZENTecch Morningで昨日、

「希望らしきものにすがり続ける」
よりも
「創造的絶望」

と学んだ。

創造的絶望とは、
「前に進むための絶望」
のこと。

避けられないことは受け入れるしかない。
それもリーダーシップの重要な心がまえ

その一方で、
イヤなことを回避するための、
「4つの回避/コントロール戦略」
がある。
DOTSというもので、

D : Distraction / 気を紛らわせる(飲酒とか娯楽とか)
O : Opting out / 離れる、避ける
T : Thinking / どう対処するかいろいろ考える
S : Substances / 物質依存や自罰など

イヤなことがあったら、
どこかに旅行に行って(O:離れる)
美味しいものを食べてお酒を飲んで(D:気を紛らわせる)
これからどうしようか考える(T:どう対処するかいろいろ考える)

ってことはよくある。

離婚にあてはめたら?

ちょっと待てよ、と、思った。
離婚したら、にあてはめたら? と。

離婚したら、
どこかに移住して(O:離れる)
美味しいものを食べてお酒を飲んで(D:気を紛らわせる)
これからどうしようか考える(T:どう対処するかいろいろ考える)

おお! 気がつかないうちに、わたしはコントロール戦略をとっていた!

でも、りょーえんさん、
「短期的には有効なんだけど、中長期的には……」

ええええ!

でもそうなんですよ。
そんな戦略ぐらいでは、大きなショックなんて乗り越えられません。

そこで、再びりょーえんさん。
「イヤな感情はそのままに、役に立つ行動をとってみる」
のがいいかも、と。

そうそう。誰かの役に立つ仕事をしよう!
利他だ利他だ。

さてさて

冒頭の、「どうやって離婚を乗り越えたの?」
には、
「まだ乗り越えてないよ」
と答えた。

創造的絶望の真っ最中なのよ。
(でも毎日楽しい)