見出し画像

たまには旅芸人みたいな家族がいい

大隈塾のゼミ生だったウエガキとあすなちゃんが、
3歳ぐらいの双子の子どもたちをつれて釜石に来た。

あすなちゃんはライターやってて、取材仕事で来た。
ウエガキもライターだったり映画撮ったりしているけど、林業もやってるから、
今回は釜石の林業関係の人たちと会えば仕事っぽくなるだろう、
ってことなんだろう。
そこで、子どもたちも連れて行こう、ってことになった(はず)。

小さい女の子と男の子の双子が、かわいらしい。
20年前を思い出す。
男の子がわたしを見るなり走り寄ってきて、
パフっと足に抱きついたときは、
なんともいえない感情が湧いてきた。

子どもたちを連れて、仕事で旅をする。
民宿前川で晩ごはんをいっしょに食べながら、
「こういう旅芸人みたいな生き方、子育ての仕方はいいなあ」
といったら、
「初めて……かな?」
という答えがかえってきた。

やっぱり、子どもたちが大きくなったから、
今回はいっしょに行こうか、となって、
保育園を休ませて、旅芸人ふうにやってきた。
普段(というかこれまで)はやっぱり、
ウエガキかあすなちゃんの親に預けにいって、面倒見てもらっているらしい。

でも、これからはこうした旅芸人ふうにできる人はやっていくんじゃないかな。
親はワーケーション、子どもたちはスタディケーション。
オンラインでで仕事をして、オンデマンドで勉強する。
そのほかの時間は、いろいろ見て回ったり、
いろいろ人と会って話をしたり聞いたり、
いろいろ自然体験したり。

人も街も自然も、自分たちの住んでいるところとは違うので、
子どもたちも親もそれに気がついたり発見したり、
一か所で過ごすより、人生の幅が広がる。

学校に行かなくたって、学校の勉強はすることができる。
学校に行かなくたって、家族や出会った人たちと集団行動は学べるし、「社会」の疑似体験もできる。疑似体験どころか、ホントの社会体験だ。

って考えると、学校に行く意味って減ったんじゃないかな。

定住、ときどき旅芸人生活。ホームとアウェイのいったり来たり。
越境学習しながら育っていく子どもって、
どんなふうに成長して、どんなオトナになるんだろうか。

前川民宿の晩ごはん、刺し身だらけ
前川民宿の晩ごはん、目の前の海でとれたもの
夜はタクシーないから泊まるしかない。前川民宿の朝ごはん