見出し画像

【総額20万超え】アレルギー検査で蕁麻疹が改善

こんにちは。むらたです。

蕁麻疹が全身に出てしまい、皮膚科・内科の病院を3つくらい回ったところ、原因不明(たぶんストレスだろう)と言われ、花粉症の薬で有名なアレグラを処方されていた者です。

アレグラを1年ほど飲んでいましたが、一向に治る気配がなく、アレグラを飲むのをやめると、蕁麻疹が出るといった日々が続きました。

1年を超えたころくらいから、「この薬を飲み続けても治らないんじゃね?」と思い、検査をいくつか受けることにしました。

受けた検査は下記です。
・遅延フードアレルギー検査
・遺伝子検査
・アレルギー39検査
・有機酸検査
・人間ドック
・栄養解析

費用は、総額20万円を超えました、、
遅延フードアレルギー検査(3万)、遺伝子検査(9万)、有機酸検査(3万)、人間ドック(5万)って感じです。。
費用はかなりかかりましたが、色々なことがわかりました。

この中で、個人的に蕁麻疹にわりとすぐに効果があったと感じた検査が、
「遅延フードアレルギー検査」でした。
※もうひとつは遺伝子検査でした。

遅延フードアレルギー検査の簡単な概要は下記だと私は理解しています
・腸の状況(汚さの度合い)を調べる
・食べない方がいい食材が具体的にわかる(牛乳はダメとか)

ちなみに、私の検査結果は以下のようなものでした
・腸内に大量のカビが生えておりヤバい
・特定の食材が腸で分解されず、血液中に流れ込んで悪さをしている(これが蕁麻疹の主な原因かも?)

検査結果が出た時は、蕁麻疹の原因がわかったような気がして、逆にホッとしたのを覚えています。

この検査結果を受けて、アレルギー判定の出た食材を、できるだけ食べないようにしました。(ゼロは無理だと思ったので、7割減を目指しました)

アレグラを飲むやめたので、蕁麻疹は毎日出ました。
さらに、たぶん好転反応というものが起こって、過去最悪に蕁麻疹が出ることもありました。

ただ、1ヶ月を超えてくると、少し蕁麻疹が減りました。
2ヶ月を超えると、けっこう減ってきました。
そして、1年半経った今は、ほとんど出なくなりました。(2週間に1度くらいにうっすら出る程度)

体全身に出ていたころに比べると、かなり改善したので、医者の言うことを信じすぎるのもよくないなと感じました。

蕁麻疹にお困りの方もいらっしゃると思いますので、この記事が役に立てばいいなと思っています。

遺伝子検査も蕁麻疹対策になったので、また後日記事を書こうと思います。

最後に、私の遅延フードアレルギーの結果を閲覧できるようにいたしました。よかったら見てください。
野菜、果物、肉、魚、ナッツ、穀類、コーヒー、スパイス、海草など120項目でアレルギー度合いがわかり、検査も2週間ほどで手元にきました。
※受けた検査は、以下のものです。

アンブロシア株式会社
IgG食物過敏セミパネル
https://www.ambrosia-kk.com/products/foodallergy/index.html

↓↓↓遅延フードアレルギー検査結果

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?