マガジンのカバー画像

教員採用試験合格への道

8
某自治体の公立学校教員採用試験の合格体験記です。 私も色々な方の勉強法を参考にさせていただいたので、そのお礼の気持ちも込めてまとめました。 2020年12月から勉強をし始めて… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

教員採用試験 勉強法⑧(まとめ)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

本日は、
教員採用試験勉強法のまとめになります。

まだ①~⑦までご覧になっていない方は
こちらをよろしければご覧ください。

今日お伝えしたいことは、
アメブロにも書いたことがあるのですが
(こちらの記事です)

やはり最後は続けたもの勝ちかな、
と思っています。

そして、
やれることをやり切ったら結果はつ

もっとみる

教員採用試験 勉強法⑦(面接)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

本日で、各項目の勉強法については最後に
なるかと思います。

今日は『面接』についてお話しします。

ちなみに、自治体によっては
集団討論があったり、場面指導があったり
されると思うのですが、
私の自治体では二次試験は
面接(200)
模擬授業(60)
一次試験で受けた小論文(40)
の300点満点でした。

もっとみる

教員採用試験 勉強法⑥(模擬授業)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する、
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

本日は、教員採用試験の
『模擬授業』について投稿していきます。

模擬授業で大切なのは、
評価のポイントを知っている人に
見てもらう
ことだと思います。

ずっと独学でやっていた時は、
結局、何が評価につながるのかが
わからなかったのです。

私が思う評価ポイントと
採用側は考える評価ポイントは違うものでした

もっとみる

教員採用試験 勉強法⑤(小論文)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

本日は『小論文』についてです。

私の受験した自治体では、
一次試験に小論文を実施して、
採点は一次試験合格者のみ。
二次試験に点数が加味されるという方法でした。

そのため、小論文が評価されるのは二次試験
だけど、一次試験までに対策しておく必要が
ありました。

そして実は、小論文については…
結局最後までコ

もっとみる

教員採用試験 勉強法④(専門科目)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

すみません、投稿が遅くなってしまいました。

今日は、教員採用試験の
『専門科目』の勉強法についてです。

専門科目については、

合格最低点を知っておく
ということが大事だと思っています。

大学受験などでもそうだと思いますが、
必ずしも100点満点をとらないと
合格しないわけではありません。
私が受験した自

もっとみる

教員採用試験 勉強法③(マインドを整える)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する、
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

今日は、
『マインドを整える』ことについてです。

ここでは、
懸念点を解消する ということを
ご紹介しようと思います。

仕事をしながら勉強することや
違う職種に転職をすること、などは
自分の環境に変化をもたらす行動だと
思います。

しかし、ある行動を習慣化するには21日かかる
と言われるように、
現状維

もっとみる

教員採用試験 勉強法②(勉強環境を整える)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

昨日に引き続き、
教員採用試験の勉強法を書いていきます。

今日のテーマはまず
『勉強環境を整える』です。

公立学校の教員採用試験に合格したいが、
公立学校に勤めていない、という場合。

私は強く、
予備校に行く ことをおすすめします。

なぜなら、受かるための方法を
教えてくれるからです。

私は5回目の受

もっとみる

教員採用試験 勉強法①(概要紹介)

みなさまこんばんは、
最初の一歩を応援する、
4月から先生/NLPコーチのむつみです。

もうすぐいよいよ学校で働くことになりますが、
今のうちに教員採用試験の勉強法を
まとめておこうと思い、
今日から投稿させていただきます。

もし、公立学校の教員採用試験を受ける予定が
ある方は参考にしていただけたら幸いです。

そうでない方は、
私の軌跡を楽しんでいただけたら嬉しいです。笑

はじめに簡単に状

もっとみる