日常の煩わしさカット

さて、今日のテーマは「日常の煩わしさカット」!

なんのことかというと、物を置く場所です。

物を置く場所を一箇所に絞らず使用場面に応じて増やすことで、無駄をカットし少しずつ時間を捻出できます。


ちっちゃいけれど
積み重ねはバカにならない


物をしまう場所、家の中でそれぞれ決まっていると思います。

ハサミはこの棚の引き出しの1段目、とかティッシュはテーブルの上など。

そして

実際使う場所は、このしまってある場所と同じでないこともありますよね。

" しまってある場所まで取りに行く "

この毎回の時間、積み重ねると、もったいないなーと思うんです。


家の中であっちこっちするのは面倒


とても面倒くさがりのため、

こうして毎回物を取りに行く動作を何とか効率化できないかと考えました。

そして至った結論は、

『 よく使う場所全てにその物を置いておく 』

です。

ハサミは日常で使用シーンが多いかと思います。

たとえば

玄関でさあ出掛けようとしていた時に、

服のほつれ糸を見つけた場合、わざわざ靴を脱いで居間まで取りに行くのとても煩わしいですよね。

だから私は居間にも玄関にもどっちにもハサミを用意することにしました。

その他にも

リップクリームがないと落ち着かないので

・いつも鞄に入れておく用
・机の上
・ベッドの脇

なんと3本体制です(笑)

よく使うからこそ、いちいち出して戻す動作が大変なのと、その1個を戻し忘れていざ使おうと思った時にそこにないとショックが大きいからです。

家の中だけに限らず、家に置いておく用と職場のロッカーに置いておく用という場合もありそうですね。


全ては自由のために


なんでこんな細かなことに拘るのかというと、

" ゆっくり休む時間が欲しい "
" 何にもとらわれず自由な時間を過ごしたい "

そんな思いから日常の煩わしさを極力カットしようと考えた結果です。

以前ブログで紹介した↓本で

内向型は自由を求め境地を開拓するといった内容が書かれていて

私はきっとこれに当てはまるんだろうな〜と思った次第です。


面倒くさがり、毎日もっと自由になりたい、

そんな方はぜひ

『 よく使う場所全てにその物を置いておく 』を試してみてはいかがでしょうか。


参考になれば嬉しいです♪

さて、では本日はこの辺りで!



▼ブログもぜひ!


新しい挑戦へ!