見出し画像

今日の料理 厚揚げ作ってみた

厚揚げ作ってみよ

どうもナガツキです
厚揚げっていったら
買うものだと思ってましたが

自分で作れるんですね🤣🤣

まぁ水抜きした豆腐に片栗粉まぶしたら
揚げ出し豆腐になるんですよ🥰

あえての熱々の厚揚げ!
それを自作で作ってみようと思います

材料

一人分

木綿豆腐 1丁
油    適量
鰹節   適量
醤油   適量(ポン酢でもいいっす)
しょうが 適量

これだけ
ほんとこれだけ
何これ今までの料理で一番安上がり🥰

1.豆腐を水抜きする

さてこのまま豆腐上げると
油跳ねまくってやべぇことになるので
水抜きします

キッチンペーパーで豆腐を包み
ふんわりとラップをし600Wのレンジで
3分加熱し、水気を切ります

私はラップ忘れてましたがね

脱水しましたが
まだ水残ってるのでラップしたほうが
水抜けしやすいんでしょうね😅

今となれば後の祭りでございます🤣🤣

2.油に豆腐をライドオン!

さて水抜き?した豆腐いれましょ

170度に熱した油に
脱水豆腐をいれ10分!

え?なんでこんなに油が弾けてんのって?

喜んでるんですよ油が🤣

単に水抜き不完全なんですね😅
流石に弾けますねぇ😅😅

時折裏面確認しましょうね

3.五分後

このときには油の音と気泡が
小さくなっております

色も少し私の好きな茶色へ

とんかつ屋さんの音と気泡で出来上がりが
わかるというお言葉が少しわかりましたよね

4.十分後

もう気泡もなくなり音もパチパチから
シュワシュワと言い出してます

これが油との対話というのでしょうか🤣

きつね色になるまでやります!

5.油から救出する


さて油から出してあげて
切ってあげましょう🥰

って熱!😳😳😳😳
めちゃ熱いじゃん!

切るときもパン切るように
少し包丁を豆腐の角に切り込んでから
のこぎり引くみたいに切ると
型崩れせずに切れますよ🥰

6.鰹節かけて生姜醤油かけましょ

さて鰹節これでもかとかけましょ
この前のチーズのように
たくさんかけたらそれだけ
私が盛り上がるので🤣

そして生姜入れるの多すぎた醤油を
上からかけましょ

あら?なんかソースみたいな
粘度になってるね?
どうしてでしょうか?😅😅

7.完成

なんでしょう
厚揚げなのに
私の作った生姜醤油が生姜濃すぎて
ソースにしか見えず

お好み焼きにしか見えませんでした🤣🤣

でもこれうまいんよ
外カリッ!
中ふわっ!
どっかのお菓子の宣伝みたいですが
そんな感じの食感楽しめる
厚揚げとなりました🥰

あと加熱してるからなのか
豆腐も少し甘みを感じまして

お豆腐旨いよねって今一度思えた
厚揚げ調理でした🥰🥰

参考レシピ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?