中村勇太 ヴァイオリン

ヴァイオリンのレッスンや奏法、幼児教育についてつづります。 Official Web …

中村勇太 ヴァイオリン

ヴァイオリンのレッスンや奏法、幼児教育についてつづります。 Official Web https://nakamurayuta.com SkypeレッスンCafetalk 講師 *コメント欄でのご質問や議論はNGでお願いします。

マガジン

  • Noteでバイオリンレッスン(^_^)

    日頃レッスンで効果的だった内容をご紹介する記事をまとめています。 ※個別に購入いただくものです。 ※更新は不定期になります。

最近の記事

  • 固定された記事

100の質問

今更、というか10年ぶりくらいに、改めて答えてみる試み。mixi世代なら知っているはず苦笑。 1. あなたの名前わ? My name is Yuta Nakamura. 2. ヴァイオリン好き? もちろん。 3. ヴァイオリン歴わ? 年中さんから。中学受験で中断歴あり。 4. ヴァイオリンを始めたきっかけわ? 祖父のバイオリンがきれいだと思ったので欲しいと言った。 5. 使ってる楽器わ? 2003年生まれの楽器と20世紀初頭生まれの弓など。 6. オーケストラの経験は? 大

    • 羊の腸の漬物

      夏と秋に使うプレーンガットのA線をオリーブオイルに漬ける午後。 いまや、プレーンガットのAなしで弾けと言われたら苦痛、というくらいA線による変化は大きい。 楽器の鳴り方がかわるだけでも嬉しいけど、生徒くん生徒ちゃんにプレーンガットを弾かせると、本来あるべき左手と右手の感覚がすっ、と伝わるケースも多いです。

      • 練習の管理

        普段、SNSに投稿している数十秒の練習記録は、 だいたいその箇所を数時間やったぶんの編集です。 気づいたことができるようにトレーニングしていたり、気付けないのであれこれ試していたり、色々な数時間です。 レッスンはもちろん、自分の練習でも、かなり細かいところをみています。 でも、細かいばかり見ていると木を見て森を見ずのレベルを超えて、枝を見て山を見ず、葉脈を見て地球を見ずみたいになっていきます。 演奏の中で熱量が極端にアンバランスになるのはよろしくありません。 それを防ぐた

        • プレーンガットのE線

          ヴァイオリンの弦には主に3種類あります。 ガット弦、ナイロン弦、スチール弦、です。 演奏スタイルや場所、目的によっての使い分けもありますが、ほとんどの場合、一番細いE線はスチール製です。 もともと4本全てプレーンガット(巻線のない裸のガット)でしたが、 太さの問題から、太いG線などから巻線になっていき、 20世紀初頭ごろE線はガットからスチール製にほぼ置き換わったと言われています。 プレーンガットはE線のレベルの細さになると耐久性の問題が出てくるからですね。 いま、自分

        マガジン

        • Noteでバイオリンレッスン(^_^)
          62本

        記事

          音程が不安定な時

          曲の練習をしている時に、なるべく音程のストレスは感じたくないものです。 そのためにいろんな教材があります。 一応、世の中の全ての曲は音階と練習曲でできている、と言われています。 でも、細かくいうと多分違います。 もちろん、個々の箇所、個別のパターンは音階であったり、 練習曲のテクニックの組み合わせでできています。 でも、その前後ででてくる要素によって、 不得手(すぐにはできない)パターンというのはあり得ます。 その場所だけやったらできるのに、その前や後ろをつなげた途端崩れる

          GWにレッスンを受けてみたい方向けにクーポンを発行しました✨ 準備や復習お時間があるお休みの練習にぜひお役立てください✨ レッスン(コース)もこちらから💁 ↓ https://cafetalk.com/coupon/detail/?cid=eJwrLQjNsyxKSkszSUzyqcyP8HTSrtQPtLUFAG3ICC4.&lang=ja

          GWにレッスンを受けてみたい方向けにクーポンを発行しました✨ 準備や復習お時間があるお休みの練習にぜひお役立てください✨ レッスン(コース)もこちらから💁 ↓ https://cafetalk.com/coupon/detail/?cid=eJwrLQjNsyxKSkszSUzyqcyP8HTSrtQPtLUFAG3ICC4.&lang=ja

          梅雨が来る前に

          普段使いの弓、毛替え完了。 弦楽器は、梅雨前から9月まで 湿気のイライラ時期です。 今、弓の毛がゆるゆるの人は、そろそろ毛替えしておかないと 梅雨の時期に弓の毛が張れなくなります。 メンテナンスには、 音が出る出ないレベルのわかりやすい問題以外に、 感覚が鈍くなる問題、 弾いていてつまらなくなる問題、 など弾く人に起こる、目に見えない"内面の問題"、 そして、 "楽器のあるべき状態がわからなくなる問題"があります。 楽器のあるべき状態がわからなくなると、 いい

          謹賀新年

          新春のお慶びを申し上げます。 今年は、雌伏五年!秋にリサイタルを開きます。 コロナ禍前に9年かけたR.シューマン全曲シリーズが終わり、 今回は、これを弾かずには死ねません!という曲を選びました。 皆さま今から手帳にぜひ! そして、今年は新宿区の幼稚園、子ども園にお邪魔し始めて20年目に...なります。早いですね。 レッスン初めは1月2日。 今年も、読譜と技術の有機的な連結について、 生徒くん、生徒ちゃんたちと一緒に考えていきます♪ 健やかな音の一年でありますように、

          12月の演奏まとめ

          今年の12月は久しぶりにまとまった子ども園まわりがあり、慣例の表参道茶茶の間さんでの季節のお茶会がありました。 子育て支援のコンサートは、毎度ある程度レパートリーの中でメンテナンスした曲の中からその場で選んで弾きます。譜面台や楽譜は荷物になるだけではなく、おちびちゃんたちの反応をみる障害になる気がします。 今年はとくに、ハイハイくらいの赤ちゃんが中心で、鈴で一緒に、ということもできないので、とくにそういう心掛けが大事なところでした。 ヨチヨチと近づいてきて真横で聴いてくれる

          全国高等学校選抜オーケストラフェスタ

          昨日は今年の鑑賞納め。 生徒くんの晴れ舞台✨ 1カ月前に楽譜が来た選抜合奏、マーラーの交響曲5番のロンド( ◠‿◠ ) 冒頭、冷えてる状態で管のソロはキツイいよぁ、と心配しましたが、中盤から一気にグルーヴがグルグル回り始めてあとはただ涙?? ゲネプロは2回だけだったそうで、ありがちなマスゲーム的な仕上げになっていなくて、クライマックスはとにかくアツかった! 指揮者の計算や指示じゃなくて、自発的な音のぶつかり合いがまとまっていくのが多くの人に伝わったと思います。 この規模感の

          全国高等学校選抜オーケストラフェスタ

          子育て支援コンサート

          子育て支援コンサート

          バイオリンを楽しむヒント〜反復運動??

          ヴァイオリンの解説の中で、手の動きについて反復運動という言葉を耳にすることがあります。 なるほど!と思う人も多いと思います。 しかし、反復運動を言葉で説明できる人がどれくらいいるでしょうか?視覚的に振り子のイメージを持ったりする人もいるでしょうか? 端的にいうと、同じ動作を一定時間繰り返す、という説明が多いと思います。 例えばということで、今回はヴィヴラートを取りあげます。 動画のAとBを、聴き比べて、見比べて何に気づきますか? Aはいわゆる手首のヴィヴラートを誤解

          バイオリンを楽しむヒント〜反復運動??