見出し画像

「毎日書く」をやってみている話


最近、noteを毎日投稿し・その投稿を報告しあうという修行的なコミュニティに入った。



メンバー同士の交流・フィードバックなどは一切禁止で、ただただ書いたことを淡々と報告していくという場だ。


8/7から参加させていただいたのだけれど、頑張った甲斐もあって月末を待たずして月別の投稿数が過去最高になった。この記事を入れれば19記事だろうか。


画像1
今年の投稿数。5月どんだけ書いてなかったんya



色々書いてきたけれど、お気に入りは、


これとか


これとかかな。


一記事あたり3,000~4,000字くらいのしっかりめのボリュームある文章をコンスタントに投稿し続けたこともあり、良いコンテンツが溜まってきたなあ。という感覚がある。


気合を入れて書き始めてから、新たにフォローしてくださった方も増えたしTwitterで反応をいただくことも増えてきた。ほんまにありがとうございます。



毎日書くということ


コミュニティの趣旨は、文章発信の習慣化チャレンジ。

ものごとを習慣化するためには21日間以上の継続が必要だから、まずは21日間書き続けてみよう!という挑戦だ。

コミュニティの中には、もうすでに21日間以上ずーっと書き続けている猛者たちがうじゃうじゃいる。すごすぎわろてる。



毎日書く、ということはずっとマラソンをしているような感覚だ。

「楽しい!」と思いながら調子よく走れる日もあれば、「ううっ・・ギリギリだ・・」って思いながらなんとか書いている日もある。



実は、今日はもうギブする予定だった。

この感覚を私は知っている。実は昨日あたりからスランプが起きている。書きすぎて、書けなくなっている。


20時くらいからずっとnoteのエディタを開いているのに、一向にタイピングが進まず、こんな時間になってしまった。取り上げたいネタは思いつくのに書ききれず、下書きだけがたまっていく。


さっきも書いた通り、ずっとボリュームのある記事をきちんと書き続けてきたからか、「こんなレベルで出していいのかー!」と、私の中の修造がささやいてくる。


でも今日は、「こんな姿も見せてく」ことを選ぼうと思うよ、しゅうぞう。



また明日も書くのだ



中野あすか@それでも、明日の自分がどんな記事を書くのかを楽しみにしてる


🌟良かったらこちらの記事もドウゾッ


**

【中野あすかについて】

替えの利かない、「ただの話し相手」として。個人でライフコーチをやっております。クライアントさんとお話ししたり、文章を書いたり、ラジオでひとり喋りをしたりしてのんびり生きています。

noteの感想・質問・中野あすかのセッションに関するお問い合わせは、公式LINEまたはTwitterのDMよりお待ちしております。

【公式LINE】
https://lin.ee/l8CERcu

【Twitter】
https://twitter.com/nakano_asuka12

【音声配信もやってます】
https://stand.fm/channels/6005804b2b4a4592fe54473a


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この「サポート」って機能、なんなのか知らなかったのですが、どうやらチップ的なものらしいです。いただいたら、新しい本とちょっと美味しいお米を買う資金にしようかなと思います!