見出し画像

9月5日 「思考の放棄」


さて本格的に雨が降ってきたな。風も強い。まさに台風って感じ。明日も雨らしい。
家の中にいるので関係はないものの、お風呂に入るため別の家に帰りたい。ここも家なんだけど、風呂がない。誰にも会わないしい家からも出ないので、入らなくてもいいんだけど、クーラーが寒いので入りたい。

 夜中にレジュメ(第一弾)が完成した。が、読んでいてもあまり心が動かない。感動しない。読みすぎて麻痺しているのかもしれないけど、あんまりぐっとこない。とりあえずO氏に送る。

「レイアウトが気になる」らしい。手直し+校正してくださるそうだ。ありがたい。

私の文章は、脳内に出てきたことをほぼ適当に書いてあるだけだ。ので、ちゃんと整えてくれる人がいるとありがたい。安心して好きなこと書ける。
「安心して好きなこと書ける」ってすごいよね。
あと絶対に読者が1人いるってのもうれしい。心強い。

考えて文章書くと一気に生産性が落ちる。丁寧に書く訓練した方がいいのはわかってるんだけどなぁー。難しいことは考えられない。

なんかで読んだな。エンジニアの人の話かな。調べよう。

あった。これだ。
エンジニアの登大遊さんの『論理的思考の放棄』
https://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1

いいよねーこれ。ほんといい。すごい。創作行為はこれくらいのスタンスでやっていきたい。
解放している感じがいい。しばられない感じ。自由な感じ。

思考の解放。  いい感じ。


さて、さっきまで何をしていたのかと言うと「手品展示」の準備だ。道具選びとキャプションづくり。たのしい。7日に「まるっとみえ」のロケなのだ。17日にスタジオ生出演。手品の展示ずっとやってみたかったんでよねー。コレクションを人に見せるっておもしろいな。みんなどんなふうに見るのかな。本も置きたいな。脳内たのしっ!
マジック妖(AYAKASHI)にしばらく展示してあるからぜひ見に来てね!


そういえば今日の朝、長野さんからお返事がきた!開くと、長文!!あ、これはダメそう…と思ったら、すごくていねいに「明日、森下さん(もう一人の鼎談を依頼している方)と電話するので少し時間をください」書かれていた。ちょっと安心。森下さんからはすでにOKをいただいている。

とりあえずこの企画受付締め切り日が10日なので(たぶん)、もしダメでも残りの4日間で何か考えよう。できたらいいように転びますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?