amik

セキュリティ界隈 大学ではユビキタス社会

amik

セキュリティ界隈 大学ではユビキタス社会

マガジン

  • プログラミング

  • webマーケ

記事一覧

【GAS】Google フォームの回答通知をSlackに送ってみる(手こずりポイント2つ)

こんにちは、なみきです。 今回はGASを使って、SlackのチャンネルにGoogleフォームの回答通知を送信する機能を実装したのでシェアします。 ノーコードで今回のゴールを実…

amik
3年前
6

【はじめてのM1 Mac × 大学1年生】 Pythonの環境構築をしてみよう!

こんにちは、大学院1年生のなみきです! はじめてM1 Macを買って、まだパソコンの使い方に自信がない大学1年生に向けてPythonの環境構築の方法や手こずりやすい点を紹介…

amik
3年前
29

新たな研究室生活−2週間

こんにちは!なみきです! 新たな研究室に移り2週間経ったの、久しぶりに近況報告noteを作りました。 研究室カルチャーショック 4月から修士1年として、新たに工学研究科…

amik
3年前
7

はじめまして。 アウトプットSTART。

はじめまして、 名古屋大学のUCLab(河口研)でユビキタス社会について勉強しているM1(23歳)です。※2021時点 私の体験したことやインプットしたことをどんどんシェア…

amik
3年前
5
【GAS】Google フォームの回答通知をSlackに送ってみる(手こずりポイント2つ)

【GAS】Google フォームの回答通知をSlackに送ってみる(手こずりポイント2つ)

こんにちは、なみきです。

今回はGASを使って、SlackのチャンネルにGoogleフォームの回答通知を送信する機能を実装したのでシェアします。

ノーコードで今回のゴールを実現するサービスはありそうですが、今回はあえてGASをしっかりと書いていきます。

GASとは?Google Apps Script(GAS)というGoogleが提供するJavaScript由来のプログラミング言語を用いて今

もっとみる
【はじめてのM1 Mac × 大学1年生】 Pythonの環境構築をしてみよう!

【はじめてのM1 Mac × 大学1年生】 Pythonの環境構築をしてみよう!

こんにちは、大学院1年生のなみきです!

はじめてM1 Macを買って、まだパソコンの使い方に自信がない大学1年生に向けてPythonの環境構築の方法や手こずりやすい点を紹介していきます。

その前に!この記事は大学1年生のプログラミングの授業など、いままでプログラミングはもちろん、パソコンをしっかりと使った経験がない人を対象としています。

初心者でもギブアップしないように、言葉の定義などで一部

もっとみる
新たな研究室生活−2週間

新たな研究室生活−2週間

こんにちは!なみきです!

新たな研究室に移り2週間経ったの、久しぶりに近況報告noteを作りました。

研究室カルチャーショック
4月から修士1年として、新たに工学研究科 情報通信工学専攻の河口研究室に所属することになりました。

河口研究室ではユビキタス社会の研究室で、簡単に言えば「情報通信工学を使って人間の暮らしを良くしよう!」というコンセプトの研究室です。都市レベルのマクロな内容から、人間

もっとみる
はじめまして。 アウトプットSTART。

はじめまして。 アウトプットSTART。

はじめまして、

名古屋大学のUCLab(河口研)でユビキタス社会について勉強しているM1(23歳)です。※2021時点

私の体験したことやインプットしたことをどんどんシェアしていきます!

いままで、instagramなどでオープンに画像や動画を投稿することはありましたが、twitterなどで文字に残して投稿することは控えてきました。

理由として、デジタルタトゥーなどの自分が残した文章によっ

もっとみる