見出し画像

2週間目の振り返りをせずにマグカッププリンの作り方を説明する


土日にバーストがかかるわけではないことはわかったものの、ルーティンとして土曜夜(日曜付け)は振り返りをすることに決めた。つもりだったが、脱線してプリンの作り方を書いていたら1本終わってしまった。


レポートが書けなくておいしいカレーの作り方を書くやつじゃないか。




先週、1週間目の振り返りはこちら。


プリンの画像を使った理由は特にない。Stay homeにより、マグカップ&電子レンジでプリンを作るのがあまりにも流行っていたのでやりたくなってしまっただけのものだ。

ポイントを押さえれば、思ったよりきれいにできるので遅ればせながら紹介しておく。


最も参考になったのはだれウマさん(でいいのか?)。


動画での解説のほうが作りやすいかたはこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=m_g6jePKNTQ

見てなかったけど、より詳細な解説もあった。

https://www.youtube.com/watch?v=uZah2vpE3t8


文字の解説のほうが作りやすいかたはこちら。



あと写真がかためでおいしそうだったので、若干分量が違うこちらも。




noteを始めた理由その2でもすこし触れたとおり、私はひとつのレシピに忠実に作らないタイプ(他にいるかは知らないが)で、いくつかのレシピを見て勝手に組み合わせたなにかを生成する。

レシピは、うまくできるように考えて構成しているはずなので、本来は完全に従うのがいいというのはわかっている。わかっているのだが、実際には材料やら道具やらが違って忠実な再現ができないことがある。そういった時にどう変更・軌道修正すれば完成形が目指すところに近づくか、というのを考える材料として、いくつものレシピを見ることで何が基本で何が時短のためなのか、何を代用することが可能で何が重要なのか、を頭に入れているつもりなのだ。


あとはワンポイントアドバイス的なものをちらっと書いているのが人によって違ったりするのでこれがけっこう役に立ったりする。


泡立たないように気を付ける、と、泡立っても気にしなくて大丈夫です、があったのは困ったが。




2,3回作ってみた私のやり方はこちら。

時間と洗い物も最小限に抑えてある。とはいえちょこちょこ様子を見るので30分以上はかかった。

◆◆◆◆◆◆

※レンチンが何度も出てくるが、ラップはすべて不要

・最初に、マグカップに水を入れてレンジで温める
カップが割れるのを防止するためだが、割れることもあるらしい。
お気に入りのカップは避ける。底面積が大きめのほうがいい。高さもあると、カラメルの跳ねを気にせずに済む

・その間に計量カップ(500mlのやつ)の中で卵:1個を溶き、砂糖:大さじ2を溶かす
泡立ちはそんなに気にしなくていいが、卵焼きを作る時のように箸で持ち上げるように回転させるのではなく、箸先を底面につけたまま直線状に往復させるのがよさそう。
白身が残るとプリンの途中で目玉焼きのかけらを食べることになるので、自信がない場合と気になる場合は濾したほうがいい。濾すに越したことはないけど洗うのが面倒なので私はやらない

・マグカップが温まったら、お湯をすこし他の容器に移して残りは捨てる
あとで小さじ1だけ使う

・温まったマグカップに砂糖:大さじ1、水:小さじ1を入れてレンチン
水を入れすぎるとめっちゃ時間かかる。小さじ1です小さじ1(間違えて大さじで入れた)

・1分、20秒、15秒、その後10秒ごとに様子を見て、揺らし混ぜながらレンチン
ここは感覚かも。色は薄めでも美味しいから焦げるより早めに出したほうが安全

・いい感じの色になったら、移しておいたお湯:小さじ1を入れてよく混ぜる(カラメル)
ちょっと跳ねるのでびっくりしないように

・カラメルは放置し、卵と砂糖を入れた計量カップの目盛りを読み、その目盛りから120 or 130ml上まで牛乳を入れてよく混ぜる。(プリン液)
牛乳多め&時間長め→かためができる
あるならバニラエッセンスを入れるとプリンらしい匂いがしてうれしい。なくてもいい

・放置したカラメルが固まったら、プリン液を上からそっと流し入れる
意外とカラメルがちゃんと固まるので、混ざりあうことはない

・慎重にレンチンする
ここが難しい。1分くらいは大丈夫だがその後は10秒ごとに見たほうがいい。沸騰したようにボコボコなったらもう”す”が入ってしまっている。液体だったのが固まり始めたらあとは余熱に任せた方がいい

・レンジから取り出し、アルミ箔とタオルで保温する

・粗熱が取れるまで放置したら冷蔵庫で冷やして食べる
つるんとしているのでカップにくっつくことはないが、さかさまにしただけでは落ちてこなかった。ちょっとななめにしたり揺らすといい。ななめにしすぎると横倒しになることもある

◆◆◆◆◆◆


参考になれば。



1週間の振り返りとしては、

・語尾というか文体を自然体に変えた。こっちのほうがいい気がする。

マンガの紹介を始めたその2その3)。あと2つ有名どころの単行本を書いたら、今後はアプリで読めるけど紙で手元に置きたいレベルのマンガの紹介をしていこうかな。

キナリ賞に応募した。ご本人(岸田奈美さん)がおもしろすぎるのでとても足元にも及ばないなとは思いつつ、noteを始めたきっかけのひとつでもあるので応募したかった。


・頭の中で延々考えていることをアウトプットするために始めたつもりだが、書き出してみるとけっこうふわっとしていて堂々巡りするので、そういうネタはあまりウケない傾向にあるかもしれない。なにを言いたいのかわかるレベルに調べたり整えたりする必要がありそう。



ご覧いただきありがとうございました。

5月31日、2300字、2時間


ご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートの使い道はまだ決めておりませんが、大事に使わせていただきます。おやつになるかもしれないしPhotoshopになるかもしれません…