見出し画像

継続のコツ:7回転んで、8回起きればいい

継続は多くの事柄において、成功の鍵の一つだと思う。仕事、勉強、健康管理、習い事などなど、継続することでより良い結果をもたらす事柄が、たくさん人生の中にはある。

ただ、継続は難しい。勉強だって、資格を取るのだって、ダイエットだって、続けたいと心で思っていても、実際なかなか続けられないことが多い。挫折の経験は、ほとんどの人にあるのではないだろうか。私自身ももちろんある。

でも、継続しないと欲しい成果は得られない。だから人はどうやったら継続したり習慣を身につけることができるかを模索する。私もたくさん本を読んだり、先輩や周りから話を聞いてきた。その中で、とても頼りにしている精神面のTipsを紹介したい。それが「七転び八起き」だ。要は、何回挫折しても、何回でもまたリスタートすればいいということだ。 

挫折というのは、どこかで継続を辞めた瞬間があるのだ。その辞めた瞬間がずっと続いて、再開していないから挫折という結果になっている。でもこれを辞めた瞬間にすぐに再開したらどうだろうか、ちょっとだけ休んだだけで、長期でみれば継続していることになる。元々自分が課していたルーティンなりができなかった瞬間やその日に、すぐに頭を切り替えて再開するのだ。

大切なのは、「ちょっと止まることはちょっと転んだことと一緒、また起きあがりあたかも今までと同じようにまた歩を進めればいい」ということ。

間をあけてしまうと、なぜか再開するのに人間はエネルギーがいるのだ。筋トレのようなものだ。定期的に筋トレをしていたら、体が慣れていて、筋トレに行くのも億劫でなくなるし、筋肉痛もそんなにしんどくない。でもずっと運動してない人が、筋トレしようとすると相当やる気も必要だし、次の日は歩けないくらいひどい筋肉痛がくる。やっている筋トレメニューは一緒なのに、普段からやっているかいないかで、こんなにもしんどさが違うのだ。

継続が止まったら、すぐにとにかく再開することに全力を注ぐ。ハードルを低くして、元々のノルマではなく、再開さえすればいいという目標にその日だけ変える。例えば勉強なら、1分でいいからやる、なんならテキストを開けばいいくらいに、ハードルを落とす。再開することだけに集中する。また再開すればこっちのもの。いざやり始めれば、不思議と元のペースに簡単に戻っていくのだ。

このマインドセットを持ってから、物事を長期継続できるようになった。昔は、自分に課した課題をちょっとやらなくなっただけで、そのままずっと止まってしまうことが多かった。今では、ちょっと止まってくらいでは、すぐに立て直せるようになった。気づけば長く継続できていることがたくさんある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?