見出し画像

#13 素直って、大事だな

みなさん、こんばんは!
年間100冊本を読む人、なおきです。
今年も残り3日ということで、1年を振り返ってみたいと思います!


2023年の振り返り

・愛する妻との結婚💍

今年を語る上で、最も大切なイベントでした!
これまで努力し続けてこれたのは、妻のお陰に違いありません!
改めて、出会ってくれて本当にありがとう!
※感謝しても、しきれないくらいです!
詳しくは #10でも思いを綴ったので、お読み頂けると嬉しいです!

・年間読書100冊以上達成🎉

まず本アカウント名にもある通り、「年間で本を100冊以上読む」ことを1つの目標においてきました。
結果、103冊と目標は達成できました!

Xにも書きましたが、本を読むことを全くしてこなかった私が、まさか年間に本を100冊読むなんて、本当に驚きです。
スタートこそ「とにかく読むこと」が目的だったものの、
それが少しずつ「新たな気づきを得る」ことに楽しさを覚え、自然に読書を楽しんでいる自分がいました。

今回の経験でわかったことが3つ。
①私には「活字系=リアル本」「漫画系=kindle」が向いている。
②読書は当事者意識=「自分ゴト」で考える作業が増える。(私はどうだろう、私の場合は、、、など)
③「継続は力なり」を分解すると、「継続は習慣なり、習慣は力なり」かな。

こちらは来年度も継続はしていきます!(インプットは行動あるのみ)

・新規事業へのアサイン✨

入社して3ヶ月、試用期間が終わりいよいよ本腰でSaaSのセールスとして努力していこうと考えていた中で、新規事業へアサインされました。

これまでやったことのない「キャリアアドバイザー」という職業。
ですが!元々「人材業界」へも高い興味があった私は、「人の人生に携わることのできる素晴らしい職務であり、天職じゃないか!」と勝手にポジティブになりながら、ここまで走り続けて参りました。→変態でしょうか?笑

ただ、理想と現実は乖離するものですね。なかなか思い通りに支援を行うことができない日々も続いておりました。
そんな中でもここまで走り続けてこれた理由、それは一緒に努力をしている先輩や同僚など「仲間」の支えでした。
あのですね、私の周りの方々、「ネガティブ」な発言をする人が本当にいないんです!!!
人材業界の経験者なんて誰もいないのに、1人1人が「どうしたら成功できるのか」「できないことを、どうすればできるようになるのか」を必死で考える。こんな組織、最高じゃないですか?→自慢です、はい。笑

2024年は、さらに力強く飛躍し、走り続けます!
ですので、もし転職活動にお困りの方がいらっしゃいましたら、お声がけください!私はじめ、弊社のMCA(マーケティングキャリアアドバイザー)がキャリアの棚卸しから一緒に伴走をさせていただきます🤝

・総括 「素直って、大事だな」

30歳を迎えた本年。改めて気付いたことがあります。
それは、「素直って、大事だな」ってことです。
素直という単語はいろんな側面があると思います。

・面白そうなことを、「素直に」楽しむ。
・提案されたことを、「素直に」実行してみる。
・指摘されたことを、「素直に」受け入れる。

つまり、素直とは「成長機会力」であると、私は考えています。
素直にならなければ、現実を楽しむことも、提案を実行することも、指摘を受け入れることもできません。結果、次のチャレンジへのロスはおろか、失敗という経験もできず、成長の機会を大きく損なうことになりかねません。

ですので、皆さんも心のどこかに「素直」さを宿してみてください。
(生意気な提案、失礼しました💦)

まずはこれまで私に関わってくださったすべての方々に、改めて感謝申し上げます!そして、2024年。断言します。さらに飛躍します!!
ですので、皆さま!ぜひこれからも仲良くして頂けると嬉しいです。

次回予告

#13も読んでいただき、ありがとうございます。

次回投稿『#14』からは、また読書について書いていきます!
それでは皆さん、最高の年末年始をお過ごしください。
#そんな今日もnoteでおやすみ

Xも毎日更新をしてますので、よろしければフォローをお願いします🙇‍♂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?