見出し画像

【ICT研修】ホントは助けてほしいのに

 こんにちは ナカです。

 ようやく週末ですね。
 北海道でも、今の時期は蝦夷梅雨と言われていて、何となく肌寒い曇り空が続いています。

 ワタシの勤務校では、今週末が1学期の期末テストだったので、そちらに忙殺されてしまい、更新ができませんでした。

 前回のICT研修で、一つ記事を書きました。

 (みゃー先生からいただいたコメントを読んで、今回の記事を書いてみました。ありがとうございます!)

その中でも触れていましたが、 テストが終わった日の午後、2回目のICT研修がありました。

 Google meetを使ったリモート研修です。

 今回は自治体主催の研修会だったので、市内の先生方が対象で、小中学校の先生と管理職が数名参加していた感じです。

 前回よりも、アットホームな感じだったので、「話しても大丈夫かなー」なんて勘違いしてしまい、やらかしてしまった。

 大学の先生が最初に話をしたのですが、その先生が、けっこう面白かったんです。

 この人の本、読んだことあるし。

 「先生方も、SNSで、どんどん発信して!」なんて、イイ感じで言ってくれている!
 
 この先生、もしかして話分かる感じ?! なんて、迂闊に思ってしまった。

 「質問がある方は、チャットに書き込んでくださいね」と言われたので、書き込んでみました。


  とりあえず、すぐに ちゃんと返事くれたし。


  ありがとうございます。


 全体会が終わって、グループに分かれました。

 4人ぐらいのグループで、ジャムボードの付箋使って、マッピングみたいなことしたんです。

 鉄板ですね。

 「まあ、ここならいろいろ書いても大丈夫かな・・・・」

 だって、普段は相談できないんだもん。


 ただでさえも、相談や雑談ができない職員室なのに。

 いろいろと溜まっていたことやら、聞いてみたいことをツラツラと書いて、貼ってみた。

 meetを使って、その後話し合いをしたのですが、まあまあ和やかな感じ?ですすみ、全体会で発表してくれる方を決めて終了。

 「?」

 そういえば、顔の見えない人の名前があったな・・・・

 それって・・・・

 「!!!!」

 もしや、全部聞かれてた?


 全体会で、グループごとの発表をしていた時、前半に講話をしてくれた先生が、チャットに書き込みをしていました。

 googleの安全性とか、コストとかについて、答えてくださっていたのですが、どうも話が噛み合わない・・・

 私が言いたいのは、そこじゃなくて・・・・

 なんだか、おかしな雰囲気になってきたので チャットを開くのをやめました。

 やっぱり、だめだったか・・・・

 ワタシがおかしいのか?

 本職は英語教師なんですが、

 コミュニケーションて、難しい・・・・・

 対面だったら、もう少し、何とかなったんじゃないか。

 2時間で研修は終了したのですが、なんとなくモヤモヤ。


 「きっと、あの大学のセンセイは、自分のことヘンなやつだと思ってるだろうな・・・・」

「きっと、ムカつくやつだなとか、思ってるんだろう・・」

 失礼だったかもしれない。

 無限ループ状態です。


 でも、そういうことを聞いてくれる人、相談できそうな人なんじゃないかな、と過大な期待をしてしまったのかも。

 どうすれば良いんでしょうね?

 ICT使いのすごい先生は、いっぱいいるわけで、noteやネット上でつながることもできます。

 本当にありがたいし、勉強になっています。

 だから、ワタシなんて大したことないけど、

 使っていく過程で、身近に話したり相談できる人がいないのです。

 使っている人=変人 みたいな扱いがあって。

 もう、異端扱いです。


 だから、助けてほしくて、繋がりを作りたかっただけなのに、あえなく失敗してしまいました。

 もう、いいや。

 

 10月に、2回めの研修があると聞きましたが、もう、この手の研修には参加しないことにします。

 旅行や移動がそろそろ可能になってくるので、イナカから出て、自分で研修を探してみたほうが良さそうです。

だんだんと、仕事に対する執着が薄れてきました。

そろそろ、時間かしら。 

 

 

 

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!