見出し画像

「喪主や施主」って何?

喪主(もしゅ)や施主(せしゅ)は、葬儀や告別式などの葬送儀式において特定の役割を果たす人々を指します(葬儀において遺族を代表する立場)。以下に喪主と施主についての説明と、その決め方についても説明します。

喪主(もしゅ)

喪主は葬儀や告別式の司会者のような役割を担います。主に以下の役割を果たします:

1 葬儀の進行役: 喪主は葬儀の進行を司り、参列者に葬儀の進行や式典の内容を案内します。

2 弔辞の読み上げ: 喪主は故人に対する弔辞や追悼の言葉を読み上げます。これは故人への最後の別れの言葉です。

3 花園の案内: 喪主は参列者に花園や供花の場所への案内を行います。参列者はここで故人に花を手向けます。

施主(せしゅ)

施主は葬儀や告別式において費用を負担し、主催者の役割を担います。主な役割には以下が含まれます:

1 葬儀の費用負担: 施主は葬儀の費用を負担し、会場の手配、料理、棺の用意などを行います。

2 葬送儀式の計画: 施主は葬送儀式の計画を立て、参列者に対して葬儀の詳細を伝えます。

3 供花や飾りつけ: 施主は供花や会場の飾りつけ、葬儀の雰囲気を整えることに責任を負います。

喪主と施主の決め方

1 家族からの選出: 通常、故人の家族が喪主と施主を務めることが多いです。喪主は家族の中から、費用を負担する施主も同様に家族から選ばれることがあります。

2 遺言書: 故人が遺言書で喪主や施主を指名している場合、その指示に従います。

3 故人の意向: 故人が生前に喪主や施主についての意向を明示している場合、その意向に従うことがあります。

4 家族以外の友人や信頼できる人: 家族以外の友人や信頼できる人が喪主や施主を務めることもあります。特に家族がいない場合や遺言書がない場合には、近しい友人や関係者がその役割を果たすことがあります。

葬儀の喪主や施主の役割は、故人とその家族や友人の関係、文化、宗教によって異なることがあります。通常、葬儀の計画を立てる際には、関係者と協力して決定されます(喪主と施主は兼任しても構いませんし、複数人でも問大丈夫です)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?