見出し画像

言葉には力があるが、万能ではない

 言葉を知ることがとても難しいものだと気づくのに、どれだけの時間を費やすだろう。

 けれど、大人は知らない。いいや、大人だからこそ、実感するのだと思うのに。

 英語でも、中国語でも、ロシア語でも、フランス語でもいい。

 その言葉を突然言われて、何を意味しているのかわかりますか?

 わかるわけない、なんて思う人もいると思う。

 けれど、子どもに対して、そうやって子ども自身がわからない言葉で話していることが多い。

 日本語なのだから、意味がわかって当然? と、本当にそう思ってしまうのだろうか。

 人との関係をする中で、言葉に依存してしまい、そこに囚われ過ぎてしまう人もいる。

 自分がわかることは、相手もわかるはずと認識し、わからずに自分が思っていることと違う行動に対して苛立ち、怒る。

 私はそんな場面を見て悲しく思う。

 子どもは特に、圧倒的経験不足。実感していないことも多いので、それが認識できなければ、想像できないこともある。

 どんな言葉であれば、届くであろう。

 どんな言葉であれば、伝わるだろう。

 やさしい声かけがいいわけではない。

 叱らないことが いいわけではない。

 たぶん、問われているのは、真剣な心。
 一貫していてぶれない、切実なる想い。

 怒ることと叱ることが違うように、その違いに心を傾けていくように。

 相手を否定しないように。

 人格を否定しないように。

 伝えるならば、行動を。

 その行動に目を向けて、耳を傾け、ではどんな行動であれば望ましかったのか。

 言葉、だけでは足りない、言葉、なくても足りない。

 そんな あいまいな ものに 依存する 私たち

 そんな あいまいな ものだから

 そんな あいまいなのだから

 言葉だけでは通じない こと

 そんなことを意識するだけで、きっと、世界は変わるもの。

 自分が思うことと、相手が思うことは違うのだ、と。

 自分の想いだけが、相手に伝わるわけではない、と。

 相互に、かかわりを。

 相手の、世界に、理解を。

 言葉ではなく、伝えるではなく。

 まずは、そこから。

いつも、ありがとうございます。 何か少しでも、感じるものがありましたら幸いです。