見出し画像

こころが整うボディメイクにまつわる科学のお話:Mindful Eating Questionnaire(MEQ)

こころが整うボディメイクのきほん、マインドフルネスは科学的に検証が進んでいます。今回は、科学的なお話をできるかぎりわかりやすくご紹介します。

マインドフルネスな食べ方のチェックリストというものがあります。要するに、「こころにアプローチしながら食べているかチェックできる」というものなのですが、いろいろ種類があり、研究も年々増加していて検証が進んでいるようです。

Pubmedにて調査

Mindful Eating Questionnaire(MEQ)マインドフルイーティング質問票

1.歴史

2009年に論文発表された Mindful Eating Questionnaire (MEQ)。
おそらく、「マインドフルな食べ方」として、初めて検証された質問票だと思います。

Framson, C., Kristal, A. R., Schenk, J. M., Littman, A. J., Zeliadt, S., & Benitez, D. (2009). Development and validation of the mindful eating questionnaire. Journal of the American Dietetic Association, 109(8), 1439–1444.

https://doi.org/10.1016/j.jada.2009.05.006

2.内容

全28問の質問に対して(めったにない、ときどき、たいてい、いつも)
の4段階で回答します。

実際の質問はこんな感じですね。わかりやすくてシンプルな質問です。

https://doi.org/10.1016/j.jada.2009.05.006

3.結果の読み取り方

各質問の答えについて、
めったにない 4点
ときどき   3点
たいてい   2点
ふつう    1点
で点数をつけます。

合計点数が高いと、マインドフルネスな状態(こころにアプローチしながら食べられている状態)に近づけているといえるそうです。

4.MEQの発展

2009年の発表以降、「さらなる研究」として検証が進んでいて、さまざまなバージョンが出ています。

子ども版
学生版
短縮版(28問→20問へ)
翻訳&地域版
(ポルトガル語(ブラジル)、イタリア語、韓国語、マレー語、ペルシャ語、トルコ語)

出典元より詳細をご覧ください

5.課題

理論は研究や検証が進むにつれて「カバーできない点がある」明らかになるというもの。このMEQも課題がいろいろとあるようです。

実際に、アメリカで作られた質問票を自分でやってみたところ、質問のなかにあまり日本では食べられていないような食べ物、たとえばポップコーンの話が出てきます。

ちょっと文化が違うと、質問票も違うものを使わなきゃいけないように感じますね。
今後、日本の文化に合わせた質問票が出てくると期待したいと思います。

過去の受講記録

これまで、マインドフルネスについて学んだことを紹介しています。
よかったらご覧ください!

ライス大学関係

マインドフルネス全般

今後もこころが整うボディメイクに関して、科学的な情報も発信してたいと思います!

精いっぱい文章を書いておりますが、サポートいただけるとさらにお役に立てることが増やせると感じています。よろしくお願いいたします。