見出し画像

2020年2月に読んだ書籍一覧📚


📚外食力[中田 宏

ニッポンの未来を知りたければ外食から学べ!」と副題があるように、衆議院議員も務めた経験のある著者が"外食"という視点を通して、フードビジネスの魅力産業としての重要性と面白さについて書かれた本です。

本の印象からフードビジネスに特化した本かと思いきや、著者の視点はもっと高く、(外食という視点から)主に日本における「飲食業について」「働き方・育て方」「農業と環境問題」「グローバル視点」「地方再生」を深掘っているので、フードビジネスに関わっている方以外でも学びがあると思います。

本書のキーワードは帯にもあるように「Do over」です。
"上塗りをする"、"改装する"といった意味の他にも、"やり直す"、"作り直す"といった意味もあるようで、今までの日本型雇用システムは「Do over」がやりにくいシステムだったが、外食という産業は「Do over」がやりやすい⇒昨今の変化が激しい世の中では、柔軟に事業を変化させる姿勢が重要である、と説いています。

本書の構成は章としては2章しかなく、また1章は導入部分にあたるので、2章が丸々本文にあたります。
この2章が「◯◯編」と分かれているので、「はじめに」「おわりに」「1章」を読んだらあとは気になる部分から読み進めるのが良いと思います。



📚Xテック 2020[アクセンチュア

◯◯テックを網羅的に解説したムック的な解説本です。
解説している◯◯テックは以下の12個です。

① リテールテック
② ロジスティクステック
③ HRテック
④ エドテック
⑤ ヘルステック
⑥ フィンテック
⑦ エンジニアリングテック
⑧ モビリティテック
⑨ アグリテック
⑩ エネルギーテック
⑪ スポーツテック
⑫ ガブテック

もはやこれは◯◯テックと名付ける必要は無いんじゃないか?というものまでありますが、◯◯テックを起点として今注目の分野を解説している、と理解いただければ良いと思います。

解説本なので、読み方は特に無く、「はじめに」以降は気になる◯◯テックから読み進められますが、注目すべきは各章に必ず"勢力図"という形で参入企業とそのカテゴリ、関係性などが図解されており、各章を読む時にはまず初めにこの勢力図から全体を俯瞰すると頭に入りやすいかと思います。



📚D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略[佐々木 康裕

(少し乗り遅れてしまいましたが)話題&高評価の注目本ということで、確かに量・質共に読んで納得の圧倒的ボリューム&満足度です。

(本の紹介にも関わらずサイトの紹介になってしまいますが…)
個人的にはD2Cとは何のか?ずっと悩んでいました。
もちろんD2Cについて、色々な記事を読みましたが、いまいち腹に落ちる説明を見つけられなかったのですが、ついに納得のいく説明を本書の著者である佐々木さんが解説していたのがこちらの記事です。

よくある説明では、D2C=ビジネスモデルと解説していますが、実はビジネスモデルとして捉えてしまうと、あまり既存のビジネスと差別化ができていません。
ブランディングだとか、ストーリーだとか色々と語られますが、基本的にD2Cはモノをどうやって売るか?という手法(何をして売るか?どのように売るか?)にフォーカスされているので、根源的なビジネスモデルという上位概念(なぜそれを売るのか?)では説明できない(すでにある)と常々思っていました。

そんな中、佐々木さんは、D2Cはビジネスモデルではなく「ステージ」である、と言っています。

僕たちは、D2Cはビジネスモデルというよりも、ビジネスにおける一つの「ステージ」だと考えています。
D2C型のブランドや企業が成長して規模が大きくなると、ある時点からテレビCMを流したりAmazonで売ったりと、伝統的小売りビジネスのステージに入っていく。

この考え方に触れ、一気に私のモヤモヤは解消されました。

また、↓こちらの動画でもその他のゲストと共に詳細にD2Cについて語っており、1時間ちょっとありますがとても参考になると思います。(1.5倍速くらいで見るのがおススメ)

本書の読み方は正攻法に前から読み進めていくのが良いですね。
事例紹介もふんだんにあり、要所要所にパワーワードが散りばめられているので、ふせんを立てながら何度か読み返しながら理解を深めていくといった読み方が良いと思います。


2月は3冊と、毎月4冊読むという壁を超えることができず、またまとめるのにも時間がかかってしまいました(汗

このnoteも地味に2年目に突入しているので、もう1つステップアップしていかないと、惰性感がでてしまいますね。



▶過去に読んだ記事等はこちら



以上。


============================
こちらも是非。
[週刊]フード・デリバリー関連ニュースマガジン
様々な体験をまとめたマガジン

============================
twitterはこちら

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?