見出し画像

「〇〇の秋」を始めよう!

デカモフです。

ようやく蒸し暑さも落ち着いてきましたね。服装選びが難しい季節がやってきます。

汗だくになりながら電車に乗って、大学でTシャツの背中に汗染みがないか気にするよりよっぽどマシです!

さて、今回は「〇〇の秋」ということで、最近始めたものを紹介します!


ポケモンを買った(ゲームの秋)

最新作ではなく、中古のダイヤモンド。

私の家ではいまだにDSi LLが主戦力なのですが、何か新しくゲームを始めたくなり買いました。(とはいえダイヤモンドは過去にプレイしていた)

ポケモンプレイヤーって、ある程度の年齢に達すると種族値だの努力値だの性格だのを気にし始める傾向にあると思います。

ですが今回はそんなの無視します。「好きなポケモンと一緒に冒険する」という、あの頃のポケモンをプレイします。

その方が、私のポッチャマも喜ぶと思うから…。


名前しか知らない作品を読む(読書の秋)

「名前は聞いたことあるけど、中身は全然知らない」という文学、意外とありませんか?

私は最近まで試験勉強のための本しか読めておらず、小説を読む余裕がありませんでした。

そこで、いわゆる「名作」と言われる本を読もうと思い立ち、ドストエフスキーの「罪と罰」の上下巻を購入し読み始めました。

まだ上巻の序盤なのですが、

この話、全体的に暗くない?

登場人物の服も家も食べ物も、土っぽい色してない?


みたいに、自分なりに没入しながら楽しんでいます。海外小説はどうしても翻訳の都合で長い文章がありますが、その言い回し作者独特の着眼点も面白いです!

少しずつ読み進めていこうと思います。


電車では立って過ごす(スポーツの秋?)

よほど疲れていない限り、電車では目的地まで立ったままで過ごすことにしています。

理由は単純で、運動不足解消のためです。

以前からウォーキングや軽めの自重筋トレはしているものの、油断すると運動を全くしない日が生まれてしまいます。そしてそのほとんどは、大学に行く日です。

腕立て伏せをしながらゼミに出る訳にもいかないし、大学まで歩いて行けるような所に住んでる訳でもありません。

そこで思いついたのが、「電車では常に立つ」というわけです。苦肉の策ですね。

ただ、電車移動を立ちっぱなしで過ごすことの効果はそれなりにあります。例えば、

・太ももやふくらはぎをかなり使っている(気がする)

・不定期に車体が揺れるときにバランスをとろうとし、体幹が鍛えられる(気がする)

・電車の空席を探すことをしなくてよいので、精神的な余裕が生まれる(これは断言できる)

などなど。心身ともに健康になれそうです。

しばらくは疲労感もありますが、慣れてしまえばそこまで苦ではないので、通勤・通学がてら運動不足解消をしたい方にオススメです。


秋は湿度も下がり、爽やかな天気になることが増えます。そうなると、「新しく何かを始める」ことへのハードルも低くなるのではないでしょうか。

まずは日々の生活に軽くプラスするぐらいの感覚で始めてみるといいかもしれませんね。「毎日が少しだけ楽しくなる」くらいのレベルで。

今回はこのあたりで失礼します。それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?