見出し画像

【エッセイ】永遠に寂しくて、悲しくてやさしいひとは、きっとつよい。

こんにちは。長尾早苗です。

なんだかセンチメンタルなタイトルをつけました。元気です!笑
わたしの仕事やプライベートのことで先週色々なことがあったのでお話ししますね。

ぐらぐら期間

揺らぎが出やすい時期ですね~仕方ないです、全ては季節の変わり目のせいです。そこにSNSの問題も入ってきたので余計にややこしいんですが苦笑

それでも、いつもの生活は守っていきたくて、わたしはブレインダンプとして自分の頭の中に思いうかんだことを全部書き出しています。それもそれで詩人の仕事でもあり、詩人は散文的に生きているらしいのでアウトプットしまくりたいときもあるようです。
そういった時は他の人の影響を受けづらいので、あまり色々なことを考えずに済みます。
Notionを教えてくれた友人に本当に感謝!
今はSNSとはほどほどの距離感を置いています。

Podcastどきどき。

エピソード1を公開しました!
毎週木曜の夜に更新です。


今回は『太陽の街 関西訪問記詩編』より3つの書店さんをまわった3編を朗読しています。旅情に浸ります……。わたしなりの詩の楽しみ方も語っています。

文学フリマ大阪・ポエケットに出ます!

9月はバタバタになりそう……それでもよいものをお届けできるようがんばっています。公募や詩誌には〆切を守れたのでほっとしています。
関西方面でもお会いしたい詩人さんが多く、個別にお声がけをしていました。また、わたしが個人的にお会いしたい短編作家の方や東京でもお会いしている方々も大阪に赴くとのこと、文学フリマ・ポエケットシーズンは他の公の活動は少しお休みするかもしれませんが、よろしくお願いします。
エッセイ集も進んでいまして、イラストレーターさんとの打ち合わせも明日あります。もうゲラを読んでくださっている状態。

来週末!!

今週末はたまプラーザまで知人のコンサートに行っていました。
ライブっていいですね……しみじみ。
火曜日の夜にもお誘いいただいたライブがあり、とても楽しい週になりそうです。


そしてそして、来週末は本屋イトマイさんへ行きます!!
以前からお会いしたかったかもめと街のチヒロさんのZINEの作り方のトークショーや、クリームソーダ、個展を楽しんできます♪

また、わたし自身も今度の日曜日、お仕事をご一緒させていただいていた方からお声がけをいただきまして、14:30ごろからSPRAS AOBADAIの2周年感謝祭でインスタライブに出演します。青葉台という街について一緒に語ります。
お近くの方はぜひ生放送中(朝から放送開始ですよ!)に遊びに来てくださいね。


永遠に寂しくて、悲しくてやさしいひとはきっとつよい。

わたし、これ最近すごく思うことなんです。
最近、暑くなってきたのもあって環境の変化のようなものを感じていました。
それもありますし、今プライベートで付き合いの長い友人が引っ越しなどで忙しいというのもあるのですが、自分で切り開いたご縁はきちんとご縁として広げていったり深めていったりすることが大切だと思うんです。
時にはしたたかにずぶとく生きていかないといけないのだなと思います。

だからこそ仕事帰りの帰宅後はダメになってしまうのだけど、ちゃんと「会って話す」ことの大切さを思います。
詩に関わらない人々を見ている機会が多いからでしょうか。
時折リチャード・ブローティガンやエミリ・ディキンスンを思い出し、そして茨木のり子さんのことを思い出す夜が増えました。
詩人としてできることをきちんとしていく。
それは詩集を読むこと・詩の話を聞くこと・詩を作ること・自分の作品を日々発表していくこと、ご縁のためなら連絡を惜しまないこと、色々あるのですが、そういう日々の中でやっぱり詩やことばの世界にひっそり立ち返っていきたい。

茨木さんの「自分の感受性くらい」の「ばかものよ」は読み方色々あると思うんですけど、𠮟責ではないと思うんです。
あの詩は彼女ご自身に向けても書かれていると思っているので、自分でさえ「ばかもの」なんですね。茨木のり子さんの旦那さんのYさんのことを書いてつづった詩集『歳月』があるんですけど、そこでは彼女はさみしくて弱かった。
自分が死んでから発表してほしいという思いが彼女にもあったんです。
Yさんがどれだけ茨木のり子さんを愛していたのか、そして愛し合っていたのか。Yさんの死後は茨木さんは編集者の方に向かって「さびしい、詩が書けない」と嘆いていたエピソードもあります。
それでも、彼女は女性詩人として生きた。生ききった。
きっと茨木さんもご自分に向けて書いていた詩は多くあるともあると思いますし、そういう意味では詩人、無敵です笑

自分の体や心が弱くても、凜としていること。きちんと発表媒体をみつけていくこと。そしてそれを継続していくこと。
とても大事なことですし、ぐらぐらしていてはいけないなと思います。

それでは、次回の更新の時にお会いしましょう!

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?