見出し画像

Think clearyー人生を豊かにしたいけど、具体的にどうすればいい?

こんばんは!

ねころうです!

・自分の時間が日々、奪われる!
・人生を豊かにしたい!
・人生に損したくない!
・どうやったら、納得できる選択ができるか?

 上記に該当する人は是非、見ていってください!

 私もいつも人生を豊かにしたいと思いつつも、どうやったらできるか模索しています。そして、そのヒントがこの本から少しは得られた気がします。

 今回も印象に残っていることがたくさんあったので、後編も用意したので、見ていってください!

感想

・あなたに何かを頼もうとする人たちはみんな、あなたから時間や自由な意志を奪おうとしているようなものだ

 あなたに何かを頼み事をするのは、あなたの時間を奪って、頼んでいる人の時間が増える。逆に言えば、あなたがほかの人に頼むことで、奪っていることになる。

 それを良い悪いでとらえるときりがないので、私はほどほどに頼みをうけおい、頼んだりとバランスをとります。自分の時間を確保するために人に頼もうとすると、ある程度何かgiveしないと、相手も請け負ってもらえないです。

 本業だとお金やってこれやってと言っても、あまり請け負ってもらえないでしょう。相手も時間が欲しいし、それに大した金額を払えない。なので、時間があまりかかりそうでない、得意なものをうけおい、苦手で時間のかかりそうなものを頼むと時間の割合がかわってくるので活かしてみてください!

・「何を手に入れたか」で人生の豊かさが決まるわけではない。「何を避けるか」が大事なのだ。

  めっちゃほしいものがあるとして、頑張ってお金をためて買ったたとします。その瞬間はあなたは「やっと手に入れた!」となりますよね?でも、しばらくすると、あれ欲しいとなります!

 せっかく頑張って手に入れても、次のものに目が移ります。こんなことを続けていたら、心の穴が埋まらないまま、人生が消費していきます。しかし、人は損することに敏感です。

 例えば、「この本を読むと、あなたの人生は1か月後、いい方向に向かいます」よりも「この本を読まなければ、あなたの人生は1か月後、間違いなく落ちます」のほうが明らかに後者の方が、この本を読むという気持ちになると思います。

 人は損を回避したい生き物です。どれだけ損を回避できるかで人生の豊かさも変わってきます。本当に人生を豊かにしたいなら、「手に入れる」よりも「避ける」ことにフォーカスしてみてください!

・明らかに間違うよりは、おおむね正しいほうがいい

 伝説的な投資家のウォーレン・バフェットがこう言っています。先ほどの感想でも述べましたが、人は損するのを嫌います。なので、明らかに間違いを外し、おおむね正しいものを選べば、自分の解釈次第でどうにでもなります。

 例えば、めっちゃ苦いお茶とオレンジジュース、リンゴジュースがあなたの目の前に3つあって、どれか一つを選ぶとします。よっぽど苦いお茶が好きじゃない限り、オレンジジュースかリンゴジュースを選ぶはずです。オレンジジュースかリンゴジュースはどちらでもいいけど、苦いお茶を選ぶと損する

 なので、選択に迷ったときは明らかに違うなと感じるものを外す。そして、最終的に残ったものはあなたにとって、おおむね正しいものです。どちらを選んでもいいですが、「ワクワク」するもので決めたほうがもっといい選択になると思います!

まとめ

 Think Clearlyは人生を豊かにするうえで重要なことを教えてくれる1冊です!確かに、ページ数は多く、活字が苦手という人は敬遠すると思います。なので、短期間に読もうとせず、一生読む本として、置いておくぐらいでいいと思います。

 本はその時、その時で得られるものは異なります。この本はたくさんの得られるものがあります。全部、読まなくてもいいです。目次をパラパラ見て、読みたいと思ったところから読んでいけばいいのです。

 少しでも、興味をもったら読んでみてください!一生の学びが得られる本を1600円ほどで買えると思えば安い!むしろ買わないと損です!今回も学びが多いので、前編、後編に分けて、感想を書きます!

後編はこちら👇


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?